• 2022年11月6日

フレッツひかりの光電話を使用中の会社です。
話中に別の着信があった場合に、話中の「プープープー」にならず、ずっと呼び出し中になります。
キャッチホンは未契約。

ひかり電話ルータの設定を確認しました。
この「割込音通知」のチェックを外したところ、通話中は話中の音が鳴るようになりました。

RT-500MI

確認したところ、割込音通知とは疑似キャッチホンで、初期値は「使用する」です。
FAX回線がある為、話中でもFAX受信できるようにダブルチャネル契約があり、その関係でこの設定があるのでした。

複数チャネル契約時の、キャッチホンと割込音通知(疑似キャッチホン)の動作


参考:ひかり電話の「キャッチホン」を契約していますが、「キャッチホン」が入る時と入らない時があります。どうしたら常時入るようになりますか。

この設定は、ひかり電話ルータの管理画面で行いますが、こちらの場合WiFiルータにモデムとして接続しているので、このひかり電話ルータに直接パソコンを接続する必要があります。
ちなみにひかり電話の設定変更は、電話機からも可能です。
マニュアルはネット上に公開されています。

参考:ひかり電話の「内線設定」を電話機から行ないたいのですが、どうすればいいですか。

  • 2015年12月14日

電話電話が繋がらないそうで訪問しました。
電話機メーカーのPanasonicに電話したところ、NTTのサポートを受けて、回線に問題が無ければ電話機の不具合かもしれないと言われたそうです。

電話機のツー音がありません。
こちらはNTTのひかり電話をご契約で、1Fと2Fで電話を使うために、電話線を分配しています。
ルータのランプは正常で、ルータに電話機を直結すると正常に繋がります。2Fへの電話線はもう使っていないそうなので、2Fへの接続を切り離すと正常に繋がりました。
2Fで使っていない電話機の受話器が上がっているとか、2Fかどこかで電話線が切れて濡れていたりしてもこんな障害になるかと思います。

インターネットも繋がらないそうですが、これはルータのLAN側のケーブルを交換してルータを電源を入れ直すと繋がりました。
電話とは関係無いはずですが、ケーブルを交換しただけではすんなりとは繋がらなかったので、もし再発するようだったらルータの不具合も疑われます。
パソコン(WindowsVista)の調子が悪いので買い替えも考えましたが、どうやらまだ使えそうです。

  • 2010年9月7日

FTTHにしたらスカパーの購入ができなくなった

PC:NEC LaVie  LL 750/R(無線内蔵)
OS:Windows Vista SP1

PC:NEC Valuestar PC-VL20E7D
OS:Windows XP SP1

LAN:Aterm xxxx
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:YahooBB

YahooBBからBフレッツに乗り換えたら、スカパーの有料番組の購入ができなくなったそうで訪問しました。
こちらは、もともとT-comのADSLをご契約で、その後YahooBBに乗り換えた際に、同じようにスカパーが電話認証が通らなくなったのです。
また、ADSLもうまく繋がらなかったりで、私が訪問して電話配線工事をしました。
NTTの局線から、Yahooモデムに接続し、その後ろで電話機と2FのTVへと電話が繋がるように工事したのです。
今回FTTHにして、また2Fへの電話線が外されてしまいました。
工事の人はそこまで考えてくれなかったのでしょう。
今度はFTTHのひかり電話対応ルータが電話の局線となります。
ここから、電話機と2FのTVと分岐するように接続してOKです。
スカパーの電話テストOKを確認。ちゃんと購入もできました。

  • 2009年10月27日

ひかり電話追加設定

PC:iMac
OS:MacOS10.6.1

PC:MacBook
OS:MacOS10.0.4

LAN:NTT RT-200KI、NEC WARPSTAR
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:Biglobe

すでに無線LANはご利用中で、そこにひかり電話を追加する為、RT-200KIが送られてきています。
WARPSTARをブリッジ接続に変更し、IPアドレスを固定。
電話は2ナンバー申込なので、内線設定をし、片方は電話に、片方はFAXに設定。
電話は携帯電話に転送ご希望なので、電話機から設定。

ブラザーのインクジェット複合機「MFC-6490CN」設定。
ところがMacBookがCD-ROMを受け付けません。
また、一旦入るものの読み込めず、取り出すこともできません。
どうにかパソコンを傾けたりすると取り出せますが、CD-ROMからのインストールは無理のようなので、メーカーサイトからダウンロードしました。

2台のMacに同じメールアドレスを設定。
MacBookにはすでに設定済みで、何度もパスワードを聞いてきて、入力しても何度もパスワードを要求します。
そのうち受信するのですが、キャンセルでも受信するのだそうです。
変な現象です。

iMacの方は、送信ポートをカスタムで「587」と入力して設定しても、後から確認すると「465」に変わっています。
気がつくと送信サーバーの指定が外れていたり、1回目の送信にえらく時間がかかり、気がつくとパスワードを要求していたのでこれを入力してキーチェーンに記憶させて設定完了。
こちらは再起動後はもう問題無しです。