• 2021年11月17日

ガラケーからiPhoneに連絡先移行

いよいよ終了の迫るガラケーからiPhone12へ乗り換えのお客様です。
Docomoのガラケー[F-01G]からアドレス帳を移行したので覚書。

ガラケー

microSDカードを装着してアドレス帳(VCF)ファイルを保存。
この時、パソコンで初期化したSDカードは、「損傷している」と出て使えませんでした。
パソコンで初期化していないSDカードをガラケーで初期化して、連絡先を保存、そのままパソコンに接続してiPhoneへメールに添付して送ります。

iPhoneでメールを開き、

VCF

VCFファイルをタップ。

共有マークをタップ。

VCF

[連絡先]をタップ。

[保存]で完了。

VCF

パソコンのGoogleコンタクトでインポートしても良いですが、こっちの方が簡単です。

 

  • 2021年11月17日

楽天モバイルガラケー終了のお知らせが来たそうで、iPhone12をお勧めしました。
家族2人で、Docomoとauです。
iPhoneは自分で購入して頂き、一人はMNP、一人は新規で、格安SIMを申し込むことにしました。
お値段を考慮してiPhone12 miniをご案内しましたが、大きいほうが良いそうでiPhone12を購入されました。

格安SIMをどこにするかかなり悩みました。
評判の良いのはOCNモバイルですが、安いのは楽天モバイル。
OCNでiPhoneを購入する事も検討しましたが、iPhone12が品切れです。また、Appleから購入するのと値段が変わりません。
値段が同じなら、Appleの1年サポートを受けた方が有意義です。
SIMカードの申し込みで訪問して、カードが届いてからもう一度訪問と2度訪問作業になるより、楽天のeSIMで一度で終わらせられる方を選択しました。

MNPの方が時間がかかるかと思い、新規の方をさきにeSIM申し込みをしました。私の自分の申し込みでも当日で開通できたので大丈夫と思っていたら、変わっていました。
eKYC(AIかんたん本人確認)での申し込みなら即時開通、それ以外では書類郵送受け取ってからの開通だったのです。
これに気づいたのは翌日の再訪時で、仕方ないので書類を受け取ってから3度めの訪問をすると、何もしなくても開通していました。

これに気づかず、楽天アプリをインストールしても設定をダウンロードしても、電話の着信ができず、着信しても留守電になってしまう。
もちろんサポートはチャットだけなので、途方に暮れたわけです。

楽天モバイルは店舗もあるのですが、新規申込だけの店舗であって、サポートはやっていないとしっかり書いてありました。
そりゃそうでしょう。ほとんど無料のサービスです。
Docomoやauに行けば、使わなくても5000円/月以上払うのでしょうし、いろんなオプションつけられるところを、使い方間違ってWiFiをOFFにしていたとしても上限3278円です。

久々に大失敗でした。

  • 2018年10月21日

ガラケーからiPhoneへ移行完了

ガラケー(au PT002)とiPhone SEを併用してお使いのお客様、そろそろガラケーをやめても良いそうです。以下手順。
1)移行の準備として、1ヶ月前くらいから、キャリアメールをやめてGmailに切り替える旨を、お友達にメール通知。
2)auに解約しても違約金がかからない期間を確認。
3)ガラケーのバックアップ(これは切り替え後でも大丈夫だが、暗証番号を紛失していると面倒、今回は初期値でした)。

違約金がかからない期間に、いよいよ手続き。間違えると面倒なので、絶対に間違えないように。お客様一人ではハードルが高いので、一連の作業をサポートします。お客様と私の両方の日程調整が必要です。

4)auのMNP予約番号を取得する(auのサポートサイトから可能、または電話、auショップ)
5)SIMをWEBから契約(契約内容や証明書類のアップロードをサポート)
6)SIMカードが届く
7)訪問して、iPhoneのSIMカード入れ替え、設定変更、ガラケーアドレス帳変換、LINE電話番号変更、Dropbox設定。

4〜7はMNPの有効期間15日の間に完了しないといけないので、お客様と私の日程調整が結構大変でした。
auショップに行くと、混んでるし、話が通じなかったり間違えられたり面倒なので、できるだけWEBでやった方が良いです。今回も予約番号の申込みだけで、予約番号は受け取れておらず、お客様にて電話で聞いてもらいました。

今回のSIMはnuro mobileですが、SIMカードを入れ替えて設定ファイルをインストールするだけではダメで、サポートサイトにログインして開通予約をする必要がありました。9:30頃に9:00〜11:00枠で予約して1時間くらいで開通しました。

LINEは念の為トークのバックアップを全部取って、機種変と同じ手順でメールアドレスを設定し、アカウント引き継ぎを有効にした上でSIMカードを入れ替えました。結局電話番号の変更だけで大丈夫だったようです。

ガラケーの連絡先からiPhoneの連絡先への移行は、アプリ「アドレス帳変換ツール」を使用しました。
SDカードにバックアップを取り、パソコンにカードリーダーで接続、「アドレス帳変換ツール」で変換後、iPhoneにメールに添付して、iPhoneで添付ファイルを開くと連絡先に読み込まれる。


【iPhone】SDカードからのアドレス帳の移行

これで、スマホに完全移行です。今迄のSIMカードは解約して返却。もうショップの窓口に行く必要はありません。さよならガラケー。