• 2010年8月27日

BIOSのバージョンアップ

PC:東芝 Dynabook AX/2525CMS
OS:WindowsXP SP2→SP3
Memory:256MB→768MB

メインマシンはデスクトップですが、セカンドマシンとして、このノートパソコンも使っています。
今回、メインマシンを修理したので、ついでにノートの方もUPすることにしました。
ネットで調べてみると、この型番のメモリ増設は相性問題があったようで、メーカーのメモリ対応表から外されています。
BIOSのアップグレードで回避できることがあるようです。
メモリを装着しようと開けてみると、もう入っていました。Buffaloの512MB。
でも、システムで確認した時は256MBとしか表示されていませんでした。
認識していないという事ですね。

BiosのUpgradeをしました。
dynabook AX/2、Satellite AW2シリーズのBIOSアップデート(V1.90)
すると、メモリが認識されて768MBになりました。
WindowsUpdateもして、SP3にUP。
これで後4、5年使いましょう。

  • 2009年7月9日

「Please select boot・・・」

PC:Sony Vaio VGN-FT53DB
OS:WindowsVista
プリンタ:EPSON PX-A720

起動時に「Please select boot・・・」と出て、HDDを選択すると正常起動します。
でも、起動する度に毎回これが出ます。
メーカーに電話したらリカバリを勧められたそうですが、Windows起動前の現象なので、リカバリは関係無いと思います。
起動しますが、動作は何か重たいです。メモリも不足ではありますが・・・。

Biosの設定を初期値にしても変わりません。
Biosを触っていてわかりましたが、「ESC」キーが死んでいます。
もしかして、キーボードがおかしいのでは???
もし、F12が入りっぱなしになっていたりしたらこうなるのでは・・・。
キーボードを外してみても、外見上おかしなところはありません。
何かこぼしたことも無いそうです。

修理に出すか、一応使えるのでこのまま使うかご検討いただくことになりました。
Bluetoothもドライバに「!」がついていたので、Sonyのメーカーサイトから最新のドライバをダウンロードして修復しました。