• 2014年5月3日

証券会社のホームページが開けない

Emobile GP04P突然、デスクトップ上のショートカットアイコンをクリックしても、ホームページが開かなくなったそうで、SOSが来ました。
そのリンク先はアイザワ証券で、平日でないと動作確認ができません。
明日から連休なので急遽伺いました。
このお客様は株で一日に10万以上稼ぐので、パソコンのトラブルは緊急事態なのです。

無線LANも問題無く、デスクトップ上のショートカットアイコンをダブルクリックすると、読み込み中が延々と続いて、「サーバーが見つかりません」になってしまいます。
それ以外のWEBの閲覧は問題無さそうです。
IE(ver.11)でもGoogleChromeでも同様です。
セキュリティソフトはシマンテックのが入っており、無効にしてみても効果無し。
「プログラムと機能」を確認しても、怪しげなものは無く、アドインにも何も問題無さそうです。
インターネット回線はEmobile のモバイルLTE(GP04P)にUSB接続。

試しに私のモバイルLTEに無線LAN接続してみました。
すると、表示できるではありませんか!!
開いてみると、そのリンク先は引っ越ししており、リダイレクトされていました。
ショートカットアイコンのリンク先の設定をリダイレクトされるURLに変更すると、Emobile経由でも表示できるようになりました。
でも、ブラウザの検索結果からクリックしても開けなかったのはなぜ?

自宅のパソコンで確認してみると、2014年3月10日にリニューアルしたらしい。
GP04Pの設定はデフォルトのままなので、ファイヤーウォールは有効。
私のAtermMR01LN(ファイヤーウォール有効)では問題無いし、お客様のPCにもNortonが入っているから、GP04Pの誤検出?
お客様の環境がちょっと珍しいのでネットでぐぐっても同様のトラブルは見つけづらいかもしれない。

  • 2013年10月29日

Nexus7モバイルルータを契約したらNexus7(2012)がついてきたそうです。
まだ何もしていない状態。
とりあえず無線LAN設定をしてネットに繋ぎましたが、何もわからないので私のNexus7と同じように色々できるように設定して欲しいとのこと。

まず、保護フィルムを張ります。
次に、前に取得したGmailアドレスを設定。
Google日本語入力をインストールして、まずQWERTY配列をデフォルトに。
パソコンのThunderbirdのアドレス帳をエクスポートして、Gmailにインポートし、Nexus7と同期。
Googleカレンダーも同期。
Googleクラウドプリンタを設定して、Nexus7で「クラウドプリンタ」「Canon EPP」で印刷設定。

その他設定。
Avast!、Googleマップ、Nav Launcher、Youtube、Dailymotion、PCM録音、Dropbox、コンパス、Radiko、SEIRKIとNENGO、六曜ステータス

一つ問題があります。
奥様がタップすると、なぜかタップしたポイントより少し下が反応して、広告をタップしてしまいます。
私がタップしてそうはならないので、指の形状かタップの微妙な違いだと思います。
広告をタップしたと自覚があれば広告を消せば良いだけですが、よく分かっていないので判断が難しいです。
タッチペンを使ったほうが良いかもしれません。

  • 2012年9月25日

WiMax電波届かなかった

まったくパソコンもインターネットも初めてのお客様、仕事場の工場と自宅と、出先でもインターネットをできるようにしたいとご要望です。
ノートパソコンと回線を検討して、まず、最も使用する工場でWiMaxの電波テストをしたのですがNGで、EmobileではOKでした。
その場で電話してEmobileを申し込み。
量販店で申し込むとパソコンが0円とかいうキャンペーンもありますが、Brood emobile LTEが最初の初期費用はかかりますが月額は2,999円と最安で、おそらく2年以上使うと思われ、最終的には特になると考えました。
申し込みに必要な証明書類のメール送信などは私が代行。
申込時に機器の保証とか、いろんなオプション(今しか加入できませんってやつ)に勧誘されましたが一切不要。

選んだパソコンはこれ。
PC:ASUS K53T
OS:Windows7 SP1 HomePremium
Memory:4GB+4GB(増設)
インターネット接続:Emobile LTE (Pocket WiFi LTE GL04P)
プリンター:CANON Pixus MG6230

リカバリディスク作成。
WindowsUpdate。
ASUS Update。
無線LAN接続設定。
EmobileはプリンタをWiFi接続する為、プライバシーセパレータOFF、お客様が後で悩まないよう自動切断OFF。
Gmailでメールアドレス取得。署名作成。
ASUSにユーザー登録。

インストールしたソフト:
MS-OFFICE2003 + 2007互換パック
AVG Anti-Virus Free 2003
Adobe Reader X
Chrome

取引先から図面を添付してメールを送ってもらいました。
これで、いちいち図面を取りに行ったりしなくてすみます。
あとは、少しづつ覚えていきましょう。

 

  • 2011年5月8日

Pocket WiFi D25HW

PC:DELL Vostro 1015
OS:Windows7 Proffesional 32bit
Memory:2GB
LAN:Pocket WiFi D25HW

FTTHが高いので、EmobileのポケットWiFiに乗り換えです。
暗号化は、デフォルトでWEPに設定されており、マニュアルによると「WEP設定のままWPSによる設定を行うと自動的にWPAに変更され、WEP設定側が切断されます。」とありますが、接続できなかったのでWEPで接続しました。

10分入力が無いとWiFiが無効になり、WiFiボタンをONにしても、パソコンが自動接続しない。
これはイライラするので「無線LAN自動オフ」は無効にしました。
後日、お客様からも電源を入れて、充電が始まり、コネクトボタンを押してという具合で接続までに時間がかかるとご相談有り。
これは、ネットでも複数同じ意見がありました。

ネットワークプリンタ(EPSON EP-803A)を接続しようとして、とりあえず失敗。
これはプライバシーセパレータ設定を無効にしてOK。

FTTH解約と共にISPの契約も無くなったので、Gmailを設定。
au携帯にテストメールが届きませんでした。
これは携帯のなりすまし規制の設定を変更。

設定方法

メール→Eメール設定→その他の設定→メールフィルター→迷惑メールフィルター設定⇒暗証番号入力→詳細設定
→なりすまし規制⇒(中)に設定する⇒登録

  • 2010年2月19日

イーモバイルでネット不可

PC:EeePC 1005NA
OS:WindowsXP SP3
LAN:EMOBILE data-stick(型番失念)

イーモバイルの設定ができないそうで訪問しました。
去年の11月に購入してずっと繋がらず、年明けの1月にメーカーサポートを受けたところ、長時間電話でいろいろやったあげく繋がらず、パソコンメーカーのサポートを受けるよう指示されたそうです。

確認したところ接続はできています。
電波もアンテナ3本立っています。
にも関わらず、ホームページが視聴できません。
これの設定って、ただdata-stickを刺すだけで完了しますから、何も間違える余地は普通ありません。
でも、念の為一旦ユーティリティやダイヤルアップ接続を削除して、セットアップをやり直してみました。
やはり、ホームページは視聴できません。
セキュリティソフトはファイヤーウォール関係は無いので問題ありません。
無線接続ではホームページ視聴できるのでパソコン側には異常は無いと思われます。
試しに私の検証用パソコンで設定してみました。
やはり同じ状況です。
私のパソコンでは、自分のイーモバイル携帯でネット接続できていましたし、やはりパソコン側の原因では無いと思われます。

イーモバイルのサポートに電話してみました。
マニュアルどおりの確認にお付き合いして、一時ファイル・Cookie・履歴の削除、IEの設定を規程に戻すなどしました。
もちろん関係ありません。

その末に、別の場所で繋がるか試してほしいと仰います。
このエリアの基地局がダメなのか、他の基地局でもダメなのかを検証してほしいとのことです。

・・・、なんですと?!
基地局の不具合かどうかをお客に調べさせるんですか?
機械に不具合が無いかどうか、修理に出してお宅で調べれば分かることではありませんか?
で、不具合が無ければ、基地局をお宅が調べるべきではありませんか?
そんなことをお客様に「はいそうですか」とお伝えする訳にはいきません。
お客様も納得する訳がありません。

交渉の末、修理に出してイーモバイル側で調べることになりました。
当然保証期間内なのに、場合によっては修理代が1万6千円ほどかかることがあるなどと仰るので、またお客様が激怒。
そんなバカな事があるか!購入後まったく使えないまま使用料払ってるのに。
どうせ派遣か業務委託で、マニュアルどおりの対応であることはわかってます。
でも、こっちもおとなしく従う訳にはいきません。
ともかく、修理に出すことになりました。

で、その後ネットでググって見たところ、同様の症状がやっぱり出ていました。
イーモバイルにつながらない
イーモバイルの隠し事
完結編:「イーモバイル」の回答に対する公開質問状
『緊急事態』イーモバイルって?

揉めている間に、Canon NOD32アンチウイルスをダウンロード購入及びセットアップ。
「MS-OFFICE2002」セットアップ。

  • 2009年8月4日

FTTH開通立会い

PC:NEC LaVie LL570/F
OS:WindowsXP SP3
インターネット接続:ADSL→FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:YahooBB→OCN

Bフレッツ申し込みから5日でのスピード開通。あんまり早かったので、OCN申込みが間に合いませんでした。
FTTH工事に立会い、検証用PCにPHSでネットに繋いでオンラインサインアップしようとしたら、久々でなぜか繋がりません。
EmobileがUSBで繋がると情報を得て、繋いでみました。
接続ID・パスワードは、端末が持っているのだそうです。
本当に簡単に繋がって、OCNのオンラインサインアップができました。
とりあえず、クレジットカード決済で申込みして、後で口座振替手続きをして頂きます。
インターネット・メール設定をし、ウイルスバスターをUpdate。
お客様のご希望で、「リモートファイルロック」をアンインストール。

  • 2008年3月16日

EMOBILE

PC:富士通 FMV-BIBLO MG75Y
OS:WindowsVista
LAN:EMOBILE D02NE

自宅でも外出先でもどこでもインターネットができるようにして欲しいとご要望です。
無線内蔵なので、自宅では無線LANで良いでしょう。
自宅以外はEMOBILE(イーモバイル)のPCカードタイプ「D02NE」をご提案しました。
設定は簡単・・・なはずが、ドライバのインストールに失敗します。
何度かドライバの更新をするうちにやっと入りました。
接続は超簡単です。接続IDやらパスワードの入力が一切ありません。
そして高速です。

外でもストレス無くネットがしたいならお勧めです。

last comments
長谷川勝
長谷川勝

こんにちは。初めまして。 ネットワーク関係のお勉強をしている者なんですが、 WE…
admin
admin

長谷川さん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 ネットワーク設定の現場…
長谷川勝
長谷川勝

ご返信を頂けると思っていなかったので、びっくりしました。 ネットワークの勉強は、…