• 2023年3月24日

文字列が二重に入力される

キーボードのテンキーで入力していると、時々入力した文字が二重に入力されるそうです。
必ずでは無くて、例えば私が試しても出てきません。
テレワークで自宅のパソコンからリモート接続していてもあるそうなので、キーボードの不具合では無さそうです。
でも、私もそういえば経験があります。Windowsでだけの現象で、たいていパソコンを再起動すると直ります。

ネットで調べてみると昔から時々あるようで、アプリの関係もあるかもしれません。
IMEの設定で、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を一旦オフにして、オンにするで、直るとか。
これをオフにしてその後2週間様子を見ましたが、再発しないそうです。また、オフで問題も無さそうなのでこのままで行きます。

以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う

  • 2023年3月10日

文字列が二重に入力される

キーボードで入力していると、時々入力した文字が二重に入力されるそうです。
必ずでは無くて、例えば私が試しても出てきません。
テレワークで自宅のパソコンからリモート接続していてもあるそうなので、キーボードの不具合では無さそうです。
でも、私もそういえば経験があります。Windowsでだけの現象で、たいていパソコンを再起動すると直ります。

ネットで調べてみると昔から時々あるようで、アプリの関係もあるかもしれません。
IMEの設定で、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を一旦オフにして、オンにするで、直るとか。

以前のバージョンの Microsoft IME を使う

IMEバージョンの変更

でも、オフのままでも良いのではないかと思うので、とりあえずオフにして様子を見ていただくことにしました。

  • 2017年6月10日

パソコンで文字を入力しようとしたら、突然「あ」なんて出ました。

あ

びっくりしますよね。
 
これ、Windows10のアップデート後に追加された機能らしいんです。
Microsoft IMEの設定に項目が追加されていて、「IME入力モード切替の通知」の「画面中央に表示する」のチェックを外すと出なくなります。
あ
ネットでググると、たくさんの人がこれを調べていて、ぼろくそに言われていました。
ググるにしても、何だかわからないとググるキーワードが思いつきません。
まったく、いつもながら人騒がせな・・・。
  • 2015年12月2日

言語バー言語バーが突然出なくなって日本語が入力できなくなったとローマ字でメールが届きました。
訪問して確認すると、設定は正常です。
通常起動では出ませんが、セーフモードでは出ます。
「msconfig」で怪しいものは見当たりません。
ネットでググると、下記にヒットしました。(すごく感謝!!)
【Windows Vista/7】突然IMEバーが消えてしまった時の修復方法【日本語入力できない】
Windows8 日本語入力が出来ない場合 その4|miturin
言語バーが見当たらない

まさしく同じ障害です。こちらはWindows7。
CCleanerを入れたら発症した人もいますが、こちらではそれはありません。
こうなる前に、シャットダウン中のWindowsUpdateが終らないことがあって、電源ボタン長押しで強制終了したそうです。
システムの復元でもMicrosoftのサポートでも直らなかったとか。
システムの復元を試す前に見て良かった。

「ctfmon.exe」をスタートアップに登録して強制的に起動させることで解決しました。
Vista以降は「TextServicesFramework monitor (MsCtfMonitor) 」を呼び出して言語バーを起動しているわけですが、なぜかこれが機能しないので、互換性のため残っている「ctfmon.exe」を代用して言語バーを呼び出すことにしたということです。
つまり、本質的な解決ではない。原因不明です。
今後、WindowsUpdateなどで本来の「TextServicesFramework monitor (MsCtfMonitor) 」が機能したらどうなるんだろう。

  • 2010年10月16日

かな入力にならない

元々かな入力をお使いですが、なぜかローマ字入力になってしまったようでSOSが来ました。
WordでもExcelでも良いので、日本語を入力する状態にして、[Alt]+[カタカナひらがな]で直るはずですが、うまくいかないようです。
日をおいて起動しても直っていないようなので、設定を直す必要がありそうです。
以下、手順です。

1)日本語入力がOnの状態で[Ctrl]キー+[F10]キーを押す
2)[プロパティ]を選択
3)[全般]タブをクリック
4)[入力設定]欄−[ローマ字入力/かな入力]欄から、「かな入力」を選択、[OK]で閉じる。

  • 2010年1月15日

日本語が打てない

PC:HP Pavilion Desktop PC P6000
OS:WindowsVista

インターネットの接続に伺ったお客様ですが、パソコンを購入して1年以上日本語が入力できないのだそうです。
メーカー(HP)にパソコンを送り返したけど、設定すれば大丈夫と言われてそのままだそうです。
これ、前にもありました。
「MS-OFFICE」がインストールされていないパソコンに多いような気がします。

1.「コントロールパネル」の中の「地域と言語のオプション」を選択。
2.「キーボードと言語」タブ-「キーボードの変更」ボタンをクリック。
3.「日本語(日本)−日本」を、 「日本語(日本)− Microsoft IME」に変更

これで、IMEで日本語入力ができます。
「IME」でなくても、「日本」の方でも、[alt]+[半角/全角]で日本語ONにできるようです。

  • 2009年7月29日

辞書データ移行

買い換えたVistaパソコンに、前のXPパソコンの登録辞書データの移行をご希望です。
MS-IMEのバージョンによって、また移行先のバージョンが上位バージョンか同一かで手順が若干違います。

IME 2002 または IME 2003 のユーザー辞書をバックアップする方法
Office IME 2007 のユーザー辞書をバックアップする方法
以前のバージョンの IME のユーザー辞書を IME 2002 の辞書に移行するには
以前のバージョンの IME のユーザー辞書を IME 2003 の辞書に移行するには

「Microsoft(R)IME」過去のバージョンのユーザー辞書を使えるようにする方法(テキストファイル形式)<Windows Vista(R)>

今回は2003から2007なので、そのまま辞書ファイル(*.dic)をコピーはできません。
まず、XP側、「辞書ツール」を開き、[ツール]-[一覧の出力]で、テキストファイル(*.txt)に書き出します。
そのファイルをUSBメモリなどでコピー。
Vista側、「辞書ツール」を開き、[ツール]-[テキストファイルからの登録]で、バックアップしたテキストファイル(*.txt)を選択し、登録します。

ちなみに、過去のバージョンのユーザー辞書に登録した用例は、取り込めないようです。