• 2021年3月28日

遊フォントが嫌だ

Officeの既定の「遊フォント」がどうにも気持ち悪い。
Google先生に「遊フォント」とキーワードを入れると、予測で「遊フォント 嫌い」「有フォント 見づらい」なんて出る始末。

そこで、既定のフォント設定を変更する方法です。

WORD

Wordを開き、フォントのプロパティで、フォントを変更して、[既定に設定]。

すべての文書に適用する。

EXCEL

EXCELを開き、[ファイル]-[オプション]の「全般」タブで、「新しいブックの作成時」項目 「次を規定フォントとして使用」に好みのフォントを設定→[OK]

Powerpoint

リボンの[表示]-[スライドマスター]で、[フォント]-[フォントのカスタマイズ]を開き、好みのフォントを設定。
個人的には日本語「メイリオ」、英数字「Segoe UI」が好きです。

このファイルを「PowerPointテンプレート(*.potx)」として保存。
保存場所は、自動で設定される。

 

  • 2019年5月6日

Windows7が終了するので、そろそろ・・・ということで、ノートパソコン買い替えになりました。ご要望としては今までとあまり変わらない、同じことができるということです。これが意外と難しくて、例えばノートはDVDドライブは非搭載のものが主流です。今回見つけたのがこれで、カスタマイズしています。

PC:SOLUTION-15FH038-i5-UHEX
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Intel(R) Core i5-8250U Prossecer
Memory:8GB(4GBx2)
M.2 SSD:250GB< ひとつ問題発生。これOfficeも有りでカスタマイズしましたが、お客様はPowerpointが必要でした。Viewerソフトではダメで作成や編集もする必要があるとのこと。今まではOffice2003 Professionalを使っていたのです。さすがにそれはもう無理。そこで、フリーソフトのLibreOfficeをインストールしました。

LibreOfficeには「Impressプレゼンテーション」があります。これで今までのPowerpointファイルを開いてみたら、たまに微妙にずれがあるくらいでたいてい大丈夫のようです。こちらのお客様は、Powerpointでたいした機能は使っておらず、タイトルと文章とたまに画像を挿入するくらいでした。それならImpressでも充分です。

また、GoogleChromeでは拡張機能でOfficeファイルを使うことができます。

よくわからないから、お金がかかっても良いという人場合はこれ。