• 2012年7月25日

PS3だけ無線LANに繋がらない

無線LANが不安定なので見て欲しいとご依頼です。

LAN:WZR-HP-G300NE→WZR-300HP
インターネット接続:FTTH
キャリア:光ネクスト
ISP:ぷらら

無線LANアクセスポイントはWZR-300HP、元々の無線機が不安定なので買い換えたのだそうです。
パソコンは2台無線LANで接続済み。
PS3が繋がりません。無線アクセスポイントとPS3は一時的に同じ部屋に設置しています。
障害物もありません。
むしろ、前の無線機の方がまだ繋がったかもしれないとのこと。
PLCも試したそうですがダメだったそうです。

訪問時、無線機のルータのスイッチがAutoになっていたので、これをOFFに変更。
無線機のIPアドレスを他の機器と重ならないものに固定。
AOSSは失敗します。
お客様が元々設定したもので確認すると、一度は完了するものの、PS3でインターネットは開けず、通信テストも失敗します。
暗号化キーが間違っている可能性があるとか、タイムアウトとか、DNSエラーなどと出ます。

無線チャンネルを変更すると、むしろ検出できなくなるので元通り自動に設定。
倍速設定を無しにしてもダメ。
WEPを64bitに変更して、手入力で設定してもダメ。
PS3でIPアドレスやデフォルトゲートウェイ・DNSなどを固定して設定してもダメ。
試しにPSPを繋ぐと、こちらはすんなり繋がります。
私のスマホも繋がります。
PS3だけNG???

ダメ元で有線LAN接続してファームウェア更新をしました。
無線LANコンバータもご利用なので、これに試しに接続してみようと、1つLANケーブルを抜いて頂きました。
検証用PCを無線接続しようとしたところ、IPアドレスが競合しているとエラーが出ました。
PS3を接続したTV画面に「メディアサーバーから切断されました」と出ます。
WEPの暗号の別のもので検証用PCは接続できました。
すると、PS3も接続できました。

こちらのお宅ではいろんな機器がネットワークに接続されています。
無線LANコンバータもご利用で、TV、録画機器等4台の機器が接続されています。
メディアサーバーは使用していないそうなので、PS3の設定で無効にしました。
もう一台、2階で無線LAN接続しているPS3も繋がりました。
ネットワークに繋がっている機器の中に、IPアドレスの競合するものがいるのでしょうか?
これで様子を見ていただくことになりました。

  • 2010年6月6日

PSPとPS3のリモートプレイ設定

PSPをPS3用コントローラーにする設定。
下記に解説があるけど、無くなると困るし、けっこう面倒くさかったので記録しておきます。
オンラインマニュアル
PSPとPS3の連携機能「リモートプレイ」を使ってみる

PS3とPSPをUSB接続する。
両方共ファームウェアは最新バージョンにしておく。

1)機器登録(ペアリング)
PS3側から、[設定]-[リモートプレイ設定]-[機器登録]で、PSPを選択し登録。

2)PSPからPS3の電源のON/OFFをする設定
PlayStation(R)Networkのアカウントを作成、自動サインイン設定する。
[ユーザ]で自動ログイン設定。
[設定]-[リモートプレイ設定]で、リモート起動を有効にする。
[ユーザ]-[本体の電源を切る]で、スタンバイ状態にする。本体の電源ランプは赤点灯。

3)PSPからリモートプレイをする
[ネットワーク]-[リモートプレイ]を選択。
「家庭内で接続する」を選択。
接続先の一覧から「PlayStation(R)3」を選択。

4)PSPからインターネット経由でリモートプレイをする

ルータの設定を確認。
UPnPを有効
[ゲーム&アプリ]-[ポート変換]で、TCPポート9293を開ける。

↑ LAN側IPアドレスはPSPのIPアドレスを入力。

PSPから、[ネットワーク]-[リモートプレイ]を選択。
「インターネット経由で接続する」を選択。
接続先の一覧から無線アクセスポイントを選択。
PlayStation(R)NetworkのID・パスワードでログインする。

4)リモートプレイを終了する
HOMEボタンで終了できる。

[ネットワーク]-[リモートプレイ]