お客様より、最近ThunderbirdでPDFの添付ファイルを開くと、前と違うとご相談です。
確認してみると、以前はPDFはadobe Readerで開いていましたが、Thunderbird内でプレビューになります。
前と同じにして欲しいとご希望なので、設定を確認しました。
「Thunderbirdでプレビュー」を「Adobe Acrobat Reader DC」に変更。
これで元通りです。
お客様より、最近ThunderbirdでPDFの添付ファイルを開くと、前と違うとご相談です。
確認してみると、以前はPDFはadobe Readerで開いていましたが、Thunderbird内でプレビューになります。
前と同じにして欲しいとご希望なので、設定を確認しました。
「Thunderbirdでプレビュー」を「Adobe Acrobat Reader DC」に変更。
これで元通りです。
突然複合機に保存されているFAXが開けなくなったとSOSが来ました。
Adobe Acrobat または Readerに問題があります。Acrobat または Readerを実行している場合、終了してからもう一度やり直してください。。(0:521)
パソコンに保存すれば開けます。複合機のFAXソフトからAdobe Readerへの連携に問題がありそうです。ネットでググって、下記の方法で解決しました。
1.Adobe Readerを開きます。
2.左上の「編集」を左クリック
3.開いたメニューの一番下の「環境設定(N)」を左クリック
4.大きなウィンドウの左のメニューの真ん中の「セキュリティ(拡張)」を左クリック
5.上にサンドボックスによる保護の中の「起動時に保護モードを有効にする(M)」の
チェックを外してください。
6.右下の「OK」を左クリック
ウイルスバスタークラウドにも問題が発生しているようです。
Adobe Acrobat Readerでオンライン上のPDFファイルを開くことができない事象やPDFファイルの印刷ができない事象が発生する
フリーウェイ販売管理でもPDFへの出力ができなくなり、やはり同じ方法で改善しました。
他のお客様では、Thunderbirdでメールの添付ファイルをダブルクリックで開くとすごく時間がかかるそうで、この方法をお試し頂くようお願いしました。
複合機(Muratec V1250)の受信FAXが開けなくなったそうです。
いや、再起動すると開けたり、でもすぐに開けなくなるそうです。
パソコン側のソフトは「InfoMonitor1.13」バージョンは最新です。
開くのは「Adobe Reader」、これもバージョンは最新です。
パソコンの再起動時に「(待機中)AcroRd32.exe このプログラムにより、再起動できません。」などと出ます。
「InfoMonitor」をインストールし直しても未改善。
他のパソコンでは正常に動作しているので、複合機の障害ではありません。
複合機とは無関係なPDFファイルは開けます。
原因は「Adobe Acrobat」でした。
「Adobe Acrobat Reader DC」とは別に、「Adobe Acrobat X Standard」が入っており、これがタスクに残ってしまうようでした。
「Adobe Acrobat Reader DC」はフリーソフトですが、「Adobe Acrobat X Standard」は有償のソフトなので、Readerの方をアンインストールしてみると、障害は解消しました。
PC:NEC Lavie PC-LL570FD
OS:WindowsXP SP3
Memory:512MB→1GB
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:OCN
メモリ増設のご依頼を受けました。
これは特に問題無し。
セキュリティソフトの「ウイルスバスター2010」を2011にUPするか、NTTの「ウイルスクリア」に変更するかのご相談です。
2011へのUPはまだ出たばかりで不具合等の情報が少ないので、しばらくはしないことをお勧めしました。
「ウイルスクリア」は中は「ウイルスバスター」なので、どちらでもかまいません。
今のままで不都合も無いそうなので、あえて変える事も無いでしょう。
「Adobe Reader7」のUpgradeができなくなっています。
どうやらIE8がブロックしているようです。
最新バージョンは「Reader9」で、ダウンロードしようとすると、「お使いのコンピューターを保護するためInternet Explore はこの Web ページを閉じました。 」と出て、さらに「アプリケーションエラー ・・・ メモリが”read”になることはできませんでした。」と出て、IEが強制終了してしまいます。
「Reader7」のままでPDFファイルは見れますし、お客様は特に差し支えないそうなので、別の機会まで様子を見ることにしました。
今回はこれはお客様お困りではなく、私が見つけた障害。
後で調べると、↓こんな情報が・・・。
IE8にしてAdobe Flash PlayerとAdobe Readerがインストール出来ない現象解決
ググってみると、似たようなトラブルがたくさんヒットしますが、対応策はこれと言ったものが見当たりません。
IE8とReader9の組み合わせで、インストールした後もトラブル例があるので、次の機会までこのままでも良いかと思います。
一応、試してみるべき対処法は、
IE8の[ツール]→[インターネットオプション]→[詳細設定]→[セキュリティ欄]→「オンラインからの攻撃の緩和のため、メモリを保護する」に、付いていたら外して→[適用]→[OK]、IE8を再起動
私的にはIE8をアンインストールしたいところです。
うちのWindowsマシンにはIE8は入れません。
弊社では、ホームページの依頼にはほとんどWordpressやMovableTypeなどのブログ形式で作成しています。
保守契約など結んでいませんが、結んでなくてもやはりその後も気にはなります。
しばらく見ないうちにすっごく記事が増えて頑張っているな・・・、とか
しばらく見ないうちに大変な事に!!!
とか、だけど手間をかけてはいられないので、RSSリーダーを利用することにしました。
ブログを購読するRSSリーダー。GoogleとかYahooとか、Livedoorとか色々あります。私はブラウザのトップページを「iGoogle」にしているので、「Google Reader」を利用してみました。
iGoogleのガジェットに登録すると、サイトの未読が一覧に表示されます。
なかなか便利です。