• 2021年4月2日

Thunderbirdでメールが送信できない

会社で使っているパソコン全部でメールが送信できなくなったお客様、設定は正しくできており受信はできるし、WEBメールで送受信はできます。
なぜか会社内のパソコン3台とも送信だけできません。
去年、OCNの設定が厳しくなった時にメール送信ができなくなって、その時設定は修正しています。

メールの送信前にエラーが発生しました。サーバーからの応答:
5.7.1<p2166033-なんちゃら>: Client host rejected:Relay Access denied(E053)
送信に使用するアカウント情報と認証方式が正しいか確認してください。また、現在のネットワーク上で、このSMTPサーバーを経由した現在のログイン情報による送信が許可されているか検証してください。

 

PC:acer
OS:Windows10 Home 64bit 20H2
メールソフト:Thunderbird 68.12.1→78.9.0
ISP:OCN
セキュリティソフト:ウイルスバスタークラウド

送信サーバー情報を削除して登録し直してもダメ。
OCNに電話していただきましたが、契約上の問題も無く、「OCN側は正常です。Thunderbirdの問題では?」と返事するだけ。
役に立たん。
ネットでググっても特に情報も無い。
試しにわざと間違った設定にして、ソフトを起動しなおしてみたりするうちに、1台だけ送信できるようになりました。
それでも他のパソコンは直りません。
パスワードを変更して、設定し直したりするうちになぜか送信できるようになりました。

よくわからないけど、直ったので作業完了しましたが、翌日また送信できなくなりました。
全部できません。

まったく違う問題なんじゃないか?
他にOCNメールで、Thunderbirdをお使いのお客様もいらっしゃいますが、そんなトラブルは確認できていません。
ESETで受信できない障害はありましたが・・・、セキュリティか?

メールの送信前にエラーが発生しました。

WindowsUpdateか、ウイルスバスタークラウドか、試しにウイルスバスターのファイヤーウォールを無効にすると、メール送信できました。
ネットワークがパブリックになっているのに気づき、プライベートに修正。
その後はウイルスバスタークラウドのファイヤーウォールを有効に戻してもメール送信できます。

ファイヤーウォール パブリック

ところが、その後すぐに送信できなくなりました。
そして、しばらくするとまた送信できるようになりました。
全部のパソコンです。もう何が原因やら・・・。

その後、約1ヶ月が過ぎましたがまったく正常に動作しています。原因不明のままです。

  • 2014年4月10日

Windows8のセキュリティ

ウイルスバスタークラウドWindows8と8.1のパソコンを購入して、無線LAN接続はできたけど、いろいろわからないので訪問ご希望です。

まず、詐欺ソフト「InBox」が入っていますので、アンインストールして、IEを修復。
NEC Smart Updateが失敗するので修復。
ウイルスバスタークラウドが更新に失敗するので修復。
ウイルスバスタークラウドの個人情報漏洩対策で、電話番号の一部が設定されており、その為に電話番号の中の2文字が入ると、ブラウザでの登録の入力がブロックされてしまうのでした。設定自体を削除。
他のノートパソコンには「Microsoft Security Essentials」を入れておきました。

ウイルスバスタークラウドパソコン起動時にパスワードを入れるのが嫌だそうで、Microsoftアカウントをローカルに変更。
メールは2年前にThunderbirdを入れたのですが、お忘れなのでご説明。

PC:NEC PC-GV326ZZAZ
OS:Windows8.1 64bit
Memory:16GB
CPU:Corei5

PC:NEC VN770/J
OS:Windows8 64bit
Memory:8GB
CPU:Corei7

  • 2013年12月13日

WindowsXPとウイルスバスタートラブル

PC:富士通 FMV Deskpower CE21C
OS:WindowsXP HomeEdition SP3
Memory:1GB

業務用パソコンで印刷しようとしたら動かないそうです。
WindowsXPなので、買い換えたほうが良いのですが、業務用なのでもちろんWindows7が欲しいし、年末でもありすぐには用意できません。
お客様も今買い換えている暇は無いのでなんとか動いて欲しいそうで訪問しました。

訪問を待たずに何とか動き出したそうなのですが、今までより動作が遅いので原因を確認します。
不要なソフトはアンインストール。
詐欺ソフトは入っていないようです。
ウイルスバスターが入っていますが、他のパソコンはクラウド版なのに、このパソコンは違います。
これの設定で3時間ごとに更新をチェックする設定になっていました。
もしかしたら、これにぶつかるとパソコンが異常に遅くなるのではないでしょうか。

無料で「ウイルスバスタークラウド」にアップグレードできます。
クラウド版の方が動作も軽いのでアップデートしますが、自動での簡単インストールでエラーが出ます。

ウイルスバスター エラー

 古いバージョンをアンインストールしてもNG。
インストーラーを一旦保存して実行してもNG。
IEが古いせいかと思い、業務用ソフトが対応できる8にアップデート。
それでもNG。

ネットでググると見つかりました。
ウイルスバスター クラウド (Ver. 7.0) インストーラを実行すると「問題が発生したため・・」メッセージが表示され続行できません
SSE2に対応していないからだそうです。

◆追加情報

   ※SSE2 は、サード パーティのアプリやドライバーでよく使用されるように
   なってきたプロセッサの命令セットです。

    ※SSE2命令セットをサポートしないプロセッサ
      ・Athlon 64以前のAMDプロセッサ(すべてのソケットAプロセッサを含む)
      ・Pentium 4以前のIntelプロセッサ
      ・VIA C3プロセッサ
      ・Transmeta Crusoe

確かに対応していませんでした。

SSE2

どうでもいいけど、ちゃんと案内を分かりやすいところに置いておいて頂きたい。
上記のページ内にあるリンクから手動でダウンロードしてインストールすると正常に使用可能となりました。
そして印刷を試すとすごくスムーズに動くようになりました。
後で見つかりましたが、業務用ソフトでIE7での障害報告があったようです。
これでまた仕事しながらパソコン買い替えを準備すれば良いでしょう。

  • 2012年12月12日

ウイルスバスター期限切れ

PC:富士通 LIFEBOOK AH42/E
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
Memory:4GB

PC:DELL VOSTRO
OS:WindowsXP Professional SP3
Memory:2GB

LAN:WBR2-G54、FON
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:OCN

Yahooメールが使えなくなったそうで訪問しました。
YahooメールはIEでYahooのホームページからログインしてお使いでしたが、それがログオフ状態になってしまってどうしたら良いかわからなくなったようです。
なので、普通にログインすれば大丈夫でした。

次に、EXCEL2010のMOS試験を勉強中にテキストに従って行った作業がテキスト通りにならないそうです。
これはWebに保存する為にログインしたSkyDriveの画面が表示形式が違ったためでした。
特に問題ありませんし、正しく保存もされていました。

次に、パソコンのウイルスバスターが期限切れになっています。
トレンドマイクロから更新の案内が来て、4月に振込したそうです。
払うだけでパソコンには何もしていなかったのです。
2台のパソコンそれぞれに古いウイルスバスターが期限切れになっています。
これはトレンドマイクロのホームページから最新の「ウイルスバスタークラウド」をインストール。
新しい振込み済みのシリアルを入れて更新しました。
今まで無防備だったことになるので、時間のある時に、完全スキャンをかけた方が良いでしょう。

Adobe ReaderやJavaをUpdate。DELLパソコンのFlash Playerが画面に従ってもインストールできませんでしたが、一旦デスクトップ上にインストーラーを保存してからダブルクリックするとインストール出来ました。
flash player

現在、古い無線ルータでインターネットをご利用です。
せっかくFTTHなのに無線ルータで速度が落ちています。
しかも、ルータ重複しています。
せめてブリッジ接続に変更したいところですが、他のパソコンやゲーム機がどんな設定になっているかわからないので、設定変更ができません。
何かのついでの時に買い換えると良いでしょう。
また、SharpのTVにインターネット機能があるので、NTTのルータとLANケーブルで接続しました。
FTTHからCATVに乗り換えなども勧誘が来るそうですが、こういうネットのサービスを活用すればビデオサービスなども安くで受けられて、かなりお得感が出てくるのでは無いでしょうか。

  • 2010年7月18日

メール受信不可

PC:富士通 FMV-Deskpower CE21C
OS:WindowsXP SP3
LAN:NTT Webcaster
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:Nifty

2台のPCに同じメールアドレスを設定しているのですが、片方だけ受信できなくなったそうです。
設定内容を見比べましたが同じです。
受信できるPCからメール設定をエクスポートして、出来ない方でインポートしてみました。
正常に受信できます。
見えない部分はメールパスワードのみですが、突然変わってしまうとは考え辛い。謎です。

「ウイルスバスター2008」が入っていますが、これは2009年12月でサポート終了しています。
そのうち定義の更新もできなくなるので、この機会に2010にアップグレードすることにしました。
アップグレードは問題なかったのですが、片方のPCが「ウイルスバスター2010」の設定にパスワードがかかっており、設定したパスワードを入力しても通りません。
入力欄の下にある「パスワードが分からなくなったら」のリンクをクリックしても何も出てきません。
仕方ないので一旦アンインストールし、再度インストールしなおしてパスワードをクリアしました。

  • 2010年2月13日

Excelを上書きするとTempファイルが・・・

Excelで、ファイルを名前をつけて保存で上書きすると、Tempファイルが残るトラブルです。
ネットでググったところ、ウイルスバスターの入ったパソコンでこの障害が起こっているようです。
こちらのパソコンではNTTのウイルスクリアVer.4が入っています。
トレンドマイクロのホームページにVer.2009用の修復ツールがあったので、試しに摘要してみました。
すると、あっさり治りました。

  • 2008年11月9日

Hotmailが使用できない

PC:富士通 FMV-BIBLO NF70W(無線内蔵)
OS:WindowsVista
LAN:失念(Buffalo)
インターネット接続:CATV
キャリア:Mediatti
ISP:Mediatti

急にHotmailが使えなくなったそうで訪問しました。
てっきり3ヶ月使わないでいたら無効になった・・・の口かと思っていましたが違いました。
本当にHotmailが見れません。
Messengerではサインインしています。
IEでHotmailが表示できません。
お気に入りからも、検索結果のリンクからも表示されません。
他にも、表示されないサイトがあります。

お客様は他にも問い合わせをして、対処法を携帯電話のメールにもらったそうで見せていただきました。
よくある対処法です。
IEの一時ファイルやCookie・履歴の削除などです。
効果は有りません。
IEだけのトラブルかどうか確認する為にFirefoxをインストールしてみました。
こちらでも同様です。つまりIEの不具合ではない。

あとはVista自体のセキュリティか、インストールされている「ウイルスバスター」かどちらかかと思われます。
ウイルスバスターを終了してみましたが変わりません。
試しにウイルスバスターの機能を全部OFFにしてみました。
すると、Hotmailが表示可能となりました。
その後、ウイルスバスターの機能を全部ONに戻すと、それでもちゃんとHotmailは表示されます。
うーん、ウイルスバスターが何かちょっとひっかかった・・・・て感じ?

  • 2008年6月16日

ウイルスバスター2008アップグレード・・・してません

そのお客様はウイルスバスターをお使いで、最近2008にアップグレードしたのだそうです。でも、パソコンを確認すると、2006です。
お客様は「お金を払い込んだから2008のはず・・・」と仰います。
こういうケース、とても多いです。
お金は確かに払い込んであるでしょう。期限も延長されています。
でも、パソコンのウイルスバスターはお金を振り込んだだけではアップグレードはされません。
アップグレードはトレンドマイクロのホームページから無償でできます(延長更新の際に2008で値上げしているので「無償」というのはおかしいが)。
でも、パソコンの推奨スペックが2007で256MBだったのが、2008では512MBに上がっています。
これでは、インストールすると間違いなくパソコンが遅くなります。
せっかくのFTTHなのに・・・、意味がありません。
セキュリティソフトをアップグレードする為に、メモリ増設しなければいけません。
そんなことは何も知らないまま、お客様は画面に出る案内どおりにお金を先に振り込んでしまい、振り込んでしまったら、例え使えなくても返金されません。
いくらパソコンは自己責任とは言え、セキュリティソフトの業界って、やり方が良くないと思います。
こういうケースがたくさん出ることを予測できた上で、パソコン初心者は泣き寝入りするとわかっていて、何も手を打たないところが問題だと思います。

  • 2007年11月2日

ウイルスバスター2008トラブル

そのお客様は、仕事で一太郎をご使用です。
セキュリティソフトの「ウイルスバスター2007」の更新の際に、2008へのアップグレードを勧められ、2台のパソコンに「ウイルスバスター2008」を入れたところ、災難が始まりました。

今はあまり使われなくなりましたが、文書の保存にFDドライブをお使いで、1枚のFDドライブに保存した後、FDを入れ替え、別のFDにも保存していました。それが、「ウイルスバスター2008」を入れると、この保存作業ができず、パソコン自体もフリーズしてしまうようになったのです。

トレンドマイクロに電話をして、いろいろ試したようですが効果は無く、訪問をご依頼頂きました。
事前に障害情報を調べてみましたが、何も見つかりません。
訪問して確認したところ、一太郎だけでなくExcelでも同様の症状がでるので、一太郎に限ったトラブルでは無いと思われます。
「ウイルスバスター2008」をアンインストールするとトラブルは解消されるので、犯人は「ウイルスバスター2008」です。
2台のパソコンの両方が同じ状態です。
念の為、私の検証機に一太郎をインストールして、「ウイルスバスター2008」のお試し版を入れてみました。
やはり同様の障害がでます。
FDに保存などする人が、今やあまりに少ないので情報が無かったのかもしれません。

とりあえず、「ウイルスバスター2007」を使用していた頃にシステムの復元をしてみる事をお勧めしました。

  • 2007年10月27日

犯人はウイルスバスター

PC:東芝 Dynabook AX/53CK
OS:WindowsVista
LAN:Melco WLS-L11GPS-L
インターネット接続:CATV
ISP:Mediatti

それまで繋がっていたのに、インターネットが突然できなくなったのだそうです。
複数台PCがあり、1台だけ繋がりません。
確認すると、無線が「制限付の接続」、有線接続しても「制限付の接続」。
IPアドレスが取得できません。
他のPCでは無線も有線も正常です。セキュリティソフトはタスクバーには見当たりません。

システムの復元を見ていくと、繋がらなくなったあたりで「ウイルスバスター」インストールの履歴があります。
ご本人は覚えは無いようで、タスクバーにも起動していませんが、どうやらインストールはされています。
これをアンインストールしてみると、アンインストールの途中で繋がりました。

犯人はウイルスバスターでした。