テレワークの設定などでディスプレイを付け替えたタイミングで、画面表示が逆さになりました。ディスプレイの設定を変更したわけではありません。別の人のパソコンでも起きた現象で、リモート接続したソフトによって逆さになったり、ならなかったりします。
ググってみるとたまにある現象のようで、[Ctrl]+[Alt]+[↑]で直りました。
テレワークの設定などでディスプレイを付け替えたタイミングで、画面表示が逆さになりました。ディスプレイの設定を変更したわけではありません。別の人のパソコンでも起きた現象で、リモート接続したソフトによって逆さになったり、ならなかったりします。
ググってみるとたまにある現象のようで、[Ctrl]+[Alt]+[↑]で直りました。
富士通の一体型パソコンを売っぱらってしまおうかと思っていたのですが、改めてデータの整理など始めて見ると、昔のPhotoshopやIllustratorが入っていたりするので、どうも捨てがたい。だが、グレアタイプの液晶がどうにも不愉快で耐えられない。映り込む自分の姿など鏡でも無ければ必要は無い。見たくないあまりにUbuntuからリモートデスクトップにして使うほどです。
ふと思い立って、液晶フィルムを買ってみました。
これが大正解!みごとにノングレアになりました。20インチではどうしたって気泡も入るし、ディスプレイに傷もある。そんなものが全く気にならないほど快適になりました。
先日お客様に購入した三菱のディスプレイが良かったので、自分のディスプレイも変えてみた。
三菱電機(ディスプレイ) 21.5型ワイド液晶ディスプレイ(ノングレア) フルHD対応/RDT223WLM-A。
すごく目が楽になった。
うれしい。
ディスプレイの高さも低くていい。
何台もディスプレイがあって、若干色合いが違う。どれが正しいのか判断に困る。
タブレットも全部並べて、少し色温度と輝度を調整しました。
三菱電機のディスプレイ事業撤退、本当に残念。
PC:富士通 ESPRIMO DH50/DN
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
CPU:インテル(R)Core(TM)i5-2300 プロセッサー(4コア/T/2.80〜3.10GHz)
Memory:4GB
HDD:約500GB(C:222GB、D:222GB)
会社に納品したパソコンを気に入っていただいて、ご自宅にも同じ物をとご依頼頂きました.
3ヶ月しか違いませんが、すでに前の機種が型落ちしている為お安くなりました。
型落ちと言っても、内容はほとんど変わりないのでかえってお得で、スペックは良くなりお値段は安く上がりました。
こういうのが量販店にはできない販売です。
ところが、お客様購入の会社のディスプレイ(Princeton)に接続して音が出ません。
事前に弊社にて動作確認した際(DVI))は音は出ていました。
また、別のディスプレイに接続すると音が出ます。
このディスプレイは入力端子がミニD-Sub15ピンとHDMI×2。
パソコンの出力はミニD-Sub15ピンとDVI。
付属の DVI-HDMI変換ケーブルとオーディオケーブルで接続して音は出ず。
D-Subとオーディオケーブルでは音が出ます。
サポートサイトに下記の記載がありました。
Q.内蔵スピーカーから音が出ない。
A.スピーカーから音が出ない場合、以下をご確認ください。
接続機器によっては HDMI音声出力を行うために、音声出力の設定を変更する必要があります。また、一部のグラフィックボードではHDMI音声出力をするために、グラフィックボードとサウンドデバイスをS/PDIFケーブルで配線する必要がある場合があります。これらの設定についての詳細は各機器・グラフィックボードのメーカー様にお問い合わせください。 HDMI音声出力機能のある機器との接続時はHDMI経由で音声を出力しますので、接続状態をご確認ください。 HDMI音声出力機能の無い機器とのHDMI接続時、またはアナログ接続(D-subミニ15ピン)時はオーディオケーブル(ステレオミニ端子)経由で音声を出力しますので、接続状態をご確認ください。 なお、2.および3.の音声入力を手動で切り替える機能はございません。
HDMI音声出力機能が無い場合でも、音声信号に近い信号を液晶モニタに送信していることがあります。本製品はHDMI音声入力が優先となりますので、別途外付けのスピーカーをパソコンの音声出力端子に接続していただくか、VGAケーブル(D-subミニ15ピン)で映像出力端子と本製品を接続してください。
DVI端子から音声信号に近い信号がモニタに送られてるってことはある・・・?。
今後、わざわざ変換ケーブルの必要なモニタを購入することは無いけど、同じパソコン仕入れる機会があったら検証してみようと思います。
ご自宅用のモニターは、量販店に同行してDVI接続のモニターを購入しました。
「MS-OFFICE2003」、「筆ぐるめ」セットアップ。
起動しないと言われていたノートパソコンは、しばらく休んだせいか奇跡的に起動できて、データを移行することができました。