• 2012年1月24日

無線ルータのプリントサーバー設定

PC:HP Pavilion dv6
OS:Windows7 HomePremium 64bit
LAN:PR-400NE、LAN-WH300N/DR
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:ぷらら
プリンタ:CANON BJ F930

Logitecの無線ルータですが、プリンタをUSB接続してプリントサーバーにできるはずがうまくいかず、仕方なくUSBケーブルで接続してお使いだそうです。何日もかかってダメで終いにはインターネットまで繋がらなくなったそうです。
こちらはFTTHでNTTのルータがあるので、無線機はブリッジ接続になります。
なので、無線機のIPアドレスをNTTのルータと同じIPネットワークに変更してやらなければいけないのですが、かんたんセットアップガイドの書類には「上位のルータと同じセグメントに変更・・・、例:192.168.0.xx」と書いてあり、お客様はまずここで間違えてしまいます。
「セグメント」なんて言われてもわかりません。
NTTのルータのIPアドレスは「192.168.1.1」なので、同じセグメントなら「192.168.1.xx」になります。
これを変更しようとしましたが、無線機のルータをONにしても管理画面が開けません。
ちょっとおかしくなってるようなので、初期化再設定しました。
初期化ボタンを10秒以上長押し。
初期化してもネットワークキーなどは変わりませんし、どうせブリッジ接続にしますから問題ありません。

初期化して、LAN側のIPアドレスを「192.168.1.100」に変更しますが、かんたんセットアップガイドの通りではここで適用ボタンが押せません。
その下の「DHCP」を無効にしないとエラーが出てしまいます。
わかってしまえば当たり前のことですが、普通の人にはちゃんと書いてないとわからないところです。
設定変更した上で、ルーターをOFFにするとプリンタが無線で使えるようになりました。
ちなみに本になっている取扱説明書の方にはこのへんも細かく記載されています。

このプリントサーバーは「Logitec USB 機器管理ツール」が常駐して接続させています。
うっかり終了してしまうと切断されてしまうので注意が必要です。
かんたんセットアップガイドには、「プリントサーバーを使用する場合はルータを ONにすることをお勧めします」と書いてありますが、それは普通イヤでしょう。

  • 2010年12月11日

プリントサーバー設定でちょっとはまった

PC:NEC LaVie LL750/V
OS:Windows7 HomePremium
LAN:Buffalo WHR-HP-AMPG
インターネット接続:CATV
キャリア:J:COM
ISP:NetHome
プリントサーバー:Buffalo LPV3-U2
プリンター:EPSON PM-G800

以前に設定したパソコンですが、今回HDD故障で交換修理になり、再設定をご希望です。
前回同様に無線LAN設定は問題無し。
プリンターのドライバは、Windows7のUpdateで入ります。
プリントサーバーも前回のように手入力でできるかと思ったのですが、なぜか今回はうまくいきません。
プリントサーバーが検出されるのですが、接続できません。
パスの「¥¥PU-XXXXXX¥P1」では接続できませんでした。
「LPV3マネージャ」では接続でき設定もできるのですが、プリンタドライバのポートに設定できません。
そこで、プリントサーバーのIPアドレスを固定し、IPアドレスでポート設定をしたところ、接続できました。
なんでだめだったんでしょうね。

  • 2010年1月17日

プリントサーバー設定

PC:NEC LaVie LL750/VG6
OS:Windows7
LAN:WHR-HP-AMPG
インターネット接続:CATV
キャリア:J:COM
ISP:NetHome
プリントサーバ:LPV3-U2
プリンタ:EPSON PM-G800

パソコンを買い換えたそうで、無線LAN設定とプリントサーバで繋いだプリンターの設定をご希望です。
無線LANは暗号化キーも保管していただいてあったので問題無し。
プリンタ設定ですが、EPSONのホームページにはWindows7用のドライバはありませんでした。
プリンター追加設定画面で手入力でプリンタ設定します。
プリンタ一覧にこの型番が表示されないので、WindowsUpdateボタンをクリックしてみました。
するとちょっと時間がかかりましたが、一覧が更新され、このプリンタが出てきました。
まずはドライバはインストールOK。
それから、プリントサーバーの設定です。
設定済みのPCから設定情報を確認し、ポート設定を手入力で入れていくとあっさり繋がりました。

  • 2008年3月22日

複合機ですがプリントサーバー使えますか?

「プリントサーバーも何を買ったらよいか分からないので買ってきてください」
と頼まれたのでした。
プリンターはCanonの「Pixus MP610」。

プリントサーバーって、後々印刷できなくなった時が非常にめんどい。
しかも複合機。
量販店で物色してみたら、数点「複合機対応」の文字が。
PCIの「Mini-101M」(双方向通信対応)
で、「WEBから対応プリンタの情報などをGET!」

うーん、帰って対応プリンタ確認するか・・・。
でも、新しいプリンタなら大丈夫じゃない・・・?
と、ちょっと忙しかったのでその場で決めて買ってしまった。

訪問して設定してみると・・・、プリンターは問題無いし、双方向通信もできる。
が、スキャナがネットワークに対応できない。
対応プリンタ一覧を確認すると、Canonの中でこの複合機は無い!
ああ、しまった・・・、やっぱり確認すべきだった、私が悪い。

「印刷ができればいいです」と言ってくださるお客様。

「それじゃ複合機を買った意味が無いです」と拘る私。

もう1つ複合機対応のプリントサーバーがありました。
Buffaloの「LPV3-U2S」
これを購入して再訪問です。

今度は双方向通信はダメだけど、印刷もスキャナも大丈夫です。