• 2010年10月11日

HDDを認識しない

PC:NEC PC-GV18YCZ28
OS:WindowsXP SP3
Memory:2GB
HDD:320GB×2
インターネット接続:ADSL
キャリア:eAccess
ISP:POINT

前回修理後に、Eドライブを認識しないトラブルに見舞われました。
その時はシステムの復元で認識するようになったのですが、また認識しなくなったそうです。
このパソコンはHDDが2基接続されています。
認識した時も、起動時にすぐにロゴが出ずに、青い画面に何かディスクチェックのような文字が出るそうです。
そして、パソコンの動きがとても遅くなります。

訪問すると、Eドライブは認識しますが、やはり起動時にディスクチェックが始まります。どうやらEドライブをチェックしているようで、ログを確認すると、起動する度にEドライブをチェックしているようです。

どうも、2基目のHDDが不調のようです。
ディスクチェックでは不良は無いようなのですが、基盤に問題があるのかもしれません。
料金をかけて修理するより、いっそ2基めのHDDを取り外してしまうことにしました。
外すと、まるで足の裏に刺さった刺が取れたように、パソコンが快適に動くようになりました。
起動は1分未満です。
保存しているデータ量もそう多くないので、HDDは1基で十分です。

  • 2010年9月16日

液晶の修理とパーティション変更

PC:Sony Vaio VGN-E51B/S
OS:WindowsXP SP2→SP3
CPU:Celeron M330(1.4GHz)
Memory:1.2GB
HDD:80GB

パソコンを起動して10分くらいで、画面に横線がたくさん入って揺れだし、映らなくなります。
液晶のフレームを左右で押さえてみると映ったりしますが、だんだんそれでも映らなくなってしまいました。
これは液晶交換修理になりました。

せっかくお預かりしましたので、修理完了後CドライブとDドライブのパーティションを変更。
C:約13GB→50GB
D:約56GB→19GB
事前準備でリカバリディスク作成(30分)、データのバックアップ(30分)。
パーティション変更と再起動時のディスクチェック(10分)。
ディスクチェック異常無し。
WindowsUpdateし、SP3にUp(約1時間)。
まだまだ続くWindowsUpdate20個も続行(20分)。

  • 2010年8月27日

マウスが動かなくなる

PC:NEC Value One PC-GV18YCZ58
OS:WindowsXP SP3

パソコンのマウスが動かなくなると電話がありました。
別のマウスに付け替えてみていただきましたが、やはり動かなくなるそうです。
動かなくなるマウスをノートパソコンにつけると正常に動作するそうです。
訪問して、パソコンの電源を入れて、約5分でマウスもキーボードも反応しなくなりました。
これはフリーズです。
エラーメッセージも何も無く、画面は映ったままで止まります。
その後、強制終了して、すぐには電源が入らなくなりました。
バックアップは取ってあるそうなので、修理に出すことになりました。
結局、マザーボード交換でした。
データはそのままです。
ついでなので、WindowsUpdateして、「ウイルスバスター2009」を「2010」にUpgrade。
システムチェックも問題無し。

  • 2009年7月20日

パソコン起動不可

同じマンションのお客様からの紹介です。
パソコンの電源が入りません。まったく反応無しです。
訪問して本体を開けてみましたが、埃などはたいしてありません。
メーカーに電話もしてみたそうですが、リカバリしてみてくれと言われ、修理なら3週間くらいと言われたそうです。

弊社の付き合いのある修理屋さんに電話すると、この機種は電源ユニットの故障が多数出ているとのこと、部品もあるそうなのでこちらに即お願いしました。
3日で修理完了です。
リカバリなどしません。
修理代もおそらくメーカーよりずっと安いと思います。
大変お喜びいただきました。

  • 2006年10月21日

ネットワークHDD故障と電話工事

かれこれ3年以上のお付き合いのお客様です。

インターネットが繋がらず、ネットワークHDDの「Linkstation」電源が落ちてしまうのだそうです。プリンターも使えないそうで、訪問しました。
ところが、これらは全部原因が別でした。

まず、インターネットが繋がらないのは、モデムと無線ルータの電源を入れ直すだけで復活。

ネットワークHDDは故障です。
電源を入れると、DIAGランプが4回点滅して電源が落ちます。
メーカーサイトで確認すると、DIAGの4回点滅はファンの異常です。
見てみると、ファンが回っていません。
埃が溜まっているので掃除機で吸い取っていただきましたがまだ回りません。
購入から3年過ぎており、どうせ有償修理になってしまうので、分解してみました。
きれいに掃除しても手で回してやっても回りません。
どうやら自力での修理は無理のようです。

掃除のし辛い場所(1F)にこれらが全部置いてあるので、場所を2Fに変更したいという話になりました。PCは全部2Fです。
2FはMJがありませんが、壁の中の配線はあるようです。
で、MJを作って2Fも電話が使えるようにすることになりました。
2Fの3部屋と1Fの1部屋でMJを増設し、既存の引き込み(1F)からスプリッタを通して1Fに電話を設置、スプリッタのモデム側を2Fへとつなぎ、どの部屋にもモデムの設置が可能となりました。

プリンターは「スキャナエラー」と出ますが、USBで接続すると印刷はできます。
ネットワークHDDに接続していたので、HDDがだめになった時点でプリンターも使えなくなったのですが、それとは別にトラブルです。
これもメーカー修理です。
でも、当面使えるので、主に使うPCの部屋にUSB接続にしました。
ネットワークHDDの交換後、元の設定に戻します。

とりあえず、全部復活。
災難が重なりましたが、電話工事も一緒にできたのでお客様喜んでいただけました。