• 2010年8月11日

[IPv6リゾルバサービス]アンインストール

[IPv6リゾルバサービス]のインストールされたWindowsXPがSP3にUpgradeすると、[IPv6リゾルバサービス]をインストールもアンインストールもできなくなる件です。
とりあえず[msconfig]でスタートアップからはずすくらいはできるんですが、やはり気持ち悪い。

Cドライブのプログラムファイル内の[Program Files]にある、[FLETSNet]をリネームしてみました。
NTTサポートサイトからSP3に対応した[IPv6セットアップ]をインストール。
再起動して、[プログラムの追加と削除]で[IPv6セットアップ]をアンインストール。
そして再起動。

すると、[プログラムの追加と削除]には出なくなりました。
[Program Files]には[FLETSNet]は無くなり、リネームしたフォルダも削除。
[msconfig]のスタートアップには[IPv6RExUI]が残っているのでこれのチェックを外す(これはしなくていいかも)。
そして、この一覧から外すためにレジストリで削除。
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]→「regedit」と入力してOK。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig
の下の、「startupreg」の[IPv6Resolver]を削除。

そして再起動。

[msconfig]のスタートアップから[IPv6RExUI]は消えました。
[すべてのプログラムと削除]からは右クリックで削除。
これで大丈夫かと思います。

  • 2008年11月10日

WPS非対応(Windows)

PC:東芝 Dynabook TX/3514 CDSW
OS:WindowsXP SP2
LAN:WHR-HP-G
インターネット接続:FTTH
キャリア:不明
ISP:T-com

こちらはインターネットマンションで、VDSLです。
結構がんばって自分でやってみたそうですが、できなかったそうで訪問しました。
阻害要因になりそうなのは、「ウイルスセキュリティ」と「IPv6リゾルバサービス」と内蔵無線。
阻害要因が複数有るとめんどうなので、お客様に了承の上「ウイルスセキュリティ」は念の為アンインストールさせていただきました。
AOSS設定はやはり失敗します。
クライアントマネージャVでもXPの無線機能でも接続できません。

AOSSの最中に、内蔵無線がWPSに対応していない・・・云々とメッセージが出るので、無線ルータのWPSを無効にしてみました。
暗号化もWPAは接続できないので、WEP128bitに変更すると接続できました。
無線接続後、「ウイルスセキュリティ」を再インストール。
これで無線でインターネットが可能です。
「IPv6リゾルバサービス」は、それって何?とのことでしたので、ご説明したところ不要とのことでアンインストールさせていただきました。

  • 2008年1月14日

IPv6リゾルバサービス

PC:NEC LaVie LL550/K(無線内蔵)
OS:WindowsVista HomePremium
LAN:WHR-G
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:OCN

内蔵無線でインターネットできないとのことで訪問しました。
WindowsVistaなので、クライアントマネージャVで接続しています。
無線が接続されていないので、AOSSで接続し直して、ISPの接続設定を済ませます。
これで繋がるはずなんですが、ホームページが表示されません。
検証機を無線接続してみると、こちらはホームページは見れます。
つまり、このパソコンだけの問題です。

確認すると、TCP/IPのプライマリDNSが「192.168.0.2」になっています。
これを自動取得に変更して確認しますが、やはりホームページは開けません。
どうも、変更してもすぐにDNSが設定されてしまうようです。

怪しげなものがないかプログラム一覧やタスクバーを確認すると、「IPv6セットアップツール」がインストールされており、タスクバーに「IPv6リゾルバサービス」があります。
まず、「IPv6セットアップツール」を起動して、設定を元に戻すメニューを実行。これは効果無し。
次に、「IPv6リゾルバサービス」を停止して、終了。
すると、DNSは設定されなくなりました。原因特定できたのでアンインストール。

後で調べたところ、これはフレッツスクウェアなどのIPv6で公開されているサイトにアクセスするために必要で、セキュリティソフトやルータがV6に対応していないと接続できないらしい。
NTTのフレッツ接続ツールなどと一緒にCD-ROMに入っているそうで、一括でインストールされてしまうとか。
結構ちまたではトラブルになっているらしい。今のところはアンインストールで正解。

で、自宅はBフレッツ回線で、無線ルータと検証機もIPv6に対応しているので試してみました。
正しく設定しないとインターネットも見れなくなって、ルータの管理画面すら開けなくなってしまいます。
実際そうなって慌てました。WAN側を切り離すと管理画面が開けるようになったので、設定を元に戻してルータメーカーのサポートサイトで正しい設定を確認。
無線ルータで「ブロードバンド放送を使う」設定に変更し、「IPv6セットアップツール」をダウンロード及びインストール。
「IPv6リゾルバサービス」が常駐し、「フレッツスクエアV6」が視聴可能になりました。
つまり、正しく設定しないとトラブル満載です。

まったく・・・、勘弁してくださいよ。