• 2008年11月10日

WPS非対応(Windows)

PC:東芝 Dynabook TX/3514 CDSW
OS:WindowsXP SP2
LAN:WHR-HP-G
インターネット接続:FTTH
キャリア:不明
ISP:T-com

こちらはインターネットマンションで、VDSLです。
結構がんばって自分でやってみたそうですが、できなかったそうで訪問しました。
阻害要因になりそうなのは、「ウイルスセキュリティ」と「IPv6リゾルバサービス」と内蔵無線。
阻害要因が複数有るとめんどうなので、お客様に了承の上「ウイルスセキュリティ」は念の為アンインストールさせていただきました。
AOSS設定はやはり失敗します。
クライアントマネージャVでもXPの無線機能でも接続できません。

AOSSの最中に、内蔵無線がWPSに対応していない・・・云々とメッセージが出るので、無線ルータのWPSを無効にしてみました。
暗号化もWPAは接続できないので、WEP128bitに変更すると接続できました。
無線接続後、「ウイルスセキュリティ」を再インストール。
これで無線でインターネットが可能です。
「IPv6リゾルバサービス」は、それって何?とのことでしたので、ご説明したところ不要とのことでアンインストールさせていただきました。

  • 2008年11月4日

WPS機能非対応(Mac)

PC:Apple iBook NI22-Z844
OS:MacOSX
LAN:QZR2-G300N
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:OCN

Macの無線接続は、通常すごく簡単なのです。
それなのになぜかできない・・・とのことで訪問しました。
確かに繋がりません。
繋ごうとする気配もなく、エラーメッセージが出ます。

原因は、このiBookの内蔵無線が、無線ルータにあるWPS機能に対応していない為でした。
無線ルータのWPS機能をOFFにして、WEPに変更すると接続可能となりました。
WEP128bitに変更して、手入力で設定して接続できました。

途中で、検出される無線アクセスポイントを選択すると、ユーザー名・パスワードを聞かれます。
これは何なのかよくわかりません。
これらは削除して、新たに正しいアクセスポイントを選択すると、ネットワークキーを聞かれて正しく入力すれば接続できるのです。
あのユーザー名・パスワードって何なんでしょ?

last comments
奈々氏
奈々氏

>あのユーザー名・パスワードって何なんでしょ? MacOS のキーチェーンアクセ…
嶋崎
嶋崎

そうかなと思って、お客様に聞くんですがほとんどわかりません。 心当たりを入力して…