• 2023年4月23日

プログラムと機能で、インストール日や種類が表示されない

Windows10のパソコンで、プログラムと機能の画面で日付や種類が表示されない現象に出会いました。

プログラムと機能

ネットでググると、情報が見つかりました。
項目名の右クリックで表示する項目にチェックを入れれば良いのです。

プログラムと機能

どうなっているのが正しいのかわからなくなってしまいそうですが、初期値は、名前、発行元、インストール日、サイズ、バージョンです。

でも、どうしてこんな設定になってしまったのでしょう?
ユーザーがわざわざチェックを外すというのは考え辛いです。
他にも詳細表示から大アイコン表示になってしまったという情報もあります。
WindowsUpdateの障害の一つなのでしょうか。
Windows8くらいからちらほら情報が見受けられます。

  • 2023年3月5日

マウスが動かなくなった

お客様から電話が来て、マウスが突然動かなくなったそうです。

再起動をしたいところですが、マウスが動きません。
キーボードのスタートボタンでできるか試していただきましたが、キーボードも反応しません。
リモートで接続してみようとしたのですが、なぜかお客様のPCは起動していないように見えます。
仕方ないので電源ボタンを長押しで強制終了をして、電源の入れ直しをしていただきました。

すると、何か選ぶ画面が出て(電話なので見れない)、再起動をすると書いてあるそうなので、再起動をクリックしていただきました。
この時点でマウスは正常です。

この後、結構時間がかかって、○○%です〜とか出ながら起動できました。
これで正常に使えるようになりました。

WindowsUpdateの履歴を確認すると、今日のアップデートがありました。
突然マウスが動かない状況は数日前に別のお客様のPCでも発生しています。同じくWindows11でした。
もしかしたら、次の操作を促すポップアップが他のウィンドウの後ろにいたかもしれません。
または、ポップアップが表示できないトラブル(結構よくある)かもしれません。

WindowsUpdate

  • 2023年2月5日

ブラウザにBINGが出る

Google Chromeを開くとBingの画面が出るようになってしまったとのこと。

リモートで接続してみると、Microsoft Bingの画面が出ます。
Google検索の画面をホーム画面に設定しました。
こちらは銀行取引がEdgeでないと使用できないので、既定のブラウザはEdgeで、Google Chromeは必要に応じて使い分けています。

今回はおそらくWindowsUpdateで変わってしまったのでしょう。
リモートで確認中もしつこくEdgeへと誘われました。

  • 2022年10月9日

SMART Hard Disk Error

パソコンを起動すると、青い画面になるそうです。

PC:HP ProDesk 400 G2.5 SF PC
OS:Windows10 Pro
CPU:Intel Core i5-4590S CPU @ 3.00GHz 3.00GHz
SSD:256GB
Memory:8GB

訪問してみました。

SMART Hard Disk Error

SMART Hard Disk Error
The SMART hard disk check has detected an imminent failure.
To ensure no data loss,please backup the content immiediately and run the Hard Disk Test in System Diagnostics.

ハードディスクがやばいから、早くバックアップを取ってシステム診断でハードディスクをテストするようにと言っています。

バックアップは取っていないし、起動しても1分持たないので、すぐに取ることもできません。
パソコンは中古購入だそうで、Windows11にも非対応なので、パソコンは買い替えでも構わないということになりました。
業務でお使いのパソコンなので、緊急対応です。
パソコンを買うにしても、すぐに届くかわかりません。
デスクトップをご希望でしたが、今もディスプレイを2台接続していて、同じくマルチモニタにすれば、ノートも良いですよとご提案。
よくブレーカーが落ちるそうで、その都度パソコンが強制終了は良くありません。
ノートならバッテリーで使えるので、ブレーカーが落ちても強制終了にはなりません。
その場でパソコンをネットで探して、ヨドバシカメラで在庫のあるHPのノートPCを購入、デスクトップをお預かりして、ヨドバシカメラに寄ってノートPCを受取り、事務所で作業することになりました。
お客様のiPhoneでWEBメールを設定、仕事のメールがとりあえず読めるようにしたいのですが、何故かパスワードが通りません。
パスワードリセットがお客様のiPhoneで認証できたので、無事設定。
銀行取引がiPhoneでできるようならできるようにしたかったのですが、法人契約なのでできませんでした。
パソコン買い替えに伴い証明書の失効手続きが必要で、これは店舗で無ければできないそうなので、それだけは今日中にお願いしました(この日は金曜日)。

帰ってから、F2のSystem Diagnoticsをかけると、FAILURE IDが表示されて、HPサポートサイトで診断が案内されました。

HP PC Hardware Diagnostics UEFI

System Diagnotics 診断レポート

SSDを取り外して、別のパソコンにUSB接続してバックアップが取れました(最悪の事態を回避)。
ノートPCのセットアップをして、正常動作(初期不良が無いこと)を確認。
デスクトップも修理可能であることがわかったので、お客様にどうするか確認。
ちょうど良いSSDの在庫があったので、SSDコピー、無事SSD交換修理完了。
内部もクリーニング。ファンの外側に埃が溜まっていただけで、内部は比較的きれい。

デスクトップの動作確認中に、WindowsUpdateで完了できないトラブル発生。

KB5017308をインストールしようとすると、[0x800f081f]で失敗します。
これはMicrosoftのトラブルシューティングで修復できました。
「スタートボタン」 → 「設定」 → 「更新とセキュリティ」 → 「トラブルシューティング」 → 「追加のトラブルシューティング ツール」 → 「Windows Update」を選択して「トラブルシューティング ツールの実行」

KB5017380も失敗します。こちらはトラブルシューティングでもNG。Microsoft Updateカタログから手動でインストールもNG。

Microsoft側からも対応策が案内されていないので、様子見です。

 

  • 2022年7月5日

EXCEL2016で開けないファイルがあるそうです。しかも、今朝は開けたファイルが開けない。開けるファイルとの違いもわからない。拡張子の違いとかでは無いようです。
Excelを管理者として起動すると開けますが、それではおかしい。

パソコンを再起動しても、Officeの修復をしてもNG。
リモートで確認すると、パソコンのアカウントがMicrosoftログインになっています。
これはWindowsUpdateで誘導されてなってしまったので、ローカルログインに戻します。
OneDriveも同期設定になってしまっています。
開けるファイルも、「Excelを使用中にキャッシュされた資格情報の有効期限が切れているため変更内容をアップロードできません。」などと警告が出たりしています。

OneDrive同期

そもそも、こちらのパソコンは誰とも共同編集などしていません。おそらくWindowsUpdateのタイミングで設定変更を誘導されたと思われ、OneDriveの「Officeアプリケーションを使用して、開いているOfficeファイルを同期する」のチェックをはずして共同編集を無効にしたところ、全部正常に動作しました。

  • 2022年5月18日

正しくないイメージ エラー状態 0xc0000020

パソコンが動かなくなったそうです。2019年購入、まだ3年です。

PC:ASUS VivoBook S15 S510UA-75GRS
OS:Windows10 Home
CPU : Intel(R) Core i7-7500U Prossecer
Memory:8GB
HDD : 1TB

「chrome.exe – 正しくないイメージ」エラー状態 0xc0000020

訪問してみると、そのエラーはもう消えていましたが、別のエラーが出始め、段々パソコンの反応が悪くなっていきます。
特に怪しげなソフトが入っているわけでも無く、再起動しても改善しません。
正しくないイメージも、Microsoft SharePoint.exeだったり、msedge.exeだったり・・・。

ネットでググると、WindowsUpdateが原因のようで、かなりやっかいそうです。
Microsoftからは、よくあるレベルの解決策しか情報が無く、ユーザーの試しても直らなかった情報ばかり・・・。
とりあえず、システムの復元を試み、かなり時間がかかるので一旦撤収しました。
夜になって、復元失敗の報告がメールで送られて、さてどうしたものか・・・。
Windows10の修復インストールを試み、それでもダメなら初期化ですが、初期化しても再発したという情報もあります。
バックアップを取って、メーカーサポートに任せたほうが良いかもしれません。

  • 2022年1月13日

Windows11へのアップグレードの準備ができました

お誘いが来ました。

だが、断る。

悪い予感しかない。
私は忙しい。

だが、これが消えない。

「今はWindows10の使用を継続します」をクリックしてください。

  • 2022年1月13日

ノートパソコンの電源が入らない

dynabook P2-T9KD-BGノートパソコンの電源ボタンを押しても画面が真っ暗なままだそうでSOSが来ました。

電源ボタンを長押しして強制シャットダウン、電源コードを抜き、バッテリーも一旦外して、バッテリーを装着、電源コードを挿して、改めて電源ボタンをON。真っ暗な画面が意外と長いかもしれないので、10分くらいは待ってください。

これで正常起動できたそうです。
もしかしたら、最初の真っ暗だった画面も延々と待ち続けたら起動したのかもしれません。WindowsUpdateのトラブルではこういうのも珍しくありません。

  • 2021年12月16日

Microsoftにクレジットカードの追加をしないといけないでしょうか?

お客様からパソコンが使えないとSOSが来ました。
こんなのが出ているそうです。

クレジットカードの追加

Microsoft365への勧誘

入力しないとダメなんでしょうか?っとお困りです。

購入しなくて良いです。WindowsUpdateでMicrosoftが出してきた勧誘か、詐欺サイトだと思います。
「購入しない」で進むか、左上「←」で戻るか、それでもどうしようもなかったら、パソコンを再起動してください。

Microsoftのコミュニティでも話題になっていました。
再起動時にクレジットカードの追加を求められる

  • 2021年9月16日

パソコンが重いのはWindowsUpdateのせい

パソコンにエラーが出て、画面に従って何かやったらOfficeアプリが無くなったそうで、訪問しました。

Officeのライセンスカードはあるので、Microsoftアカウントでサインインして再インストール。
それは良いのですが、何だかめちゃくちゃパソコンが遅いです。メモリが少ない(4GB)せいもありますが、それにしても遅い。
ネット回線は問題無さそうで、有線LANでも無線LANでも変わらないのでパソコンに原因があると思われます。
何か原因があるから、PCのリフレッシュに誘導されたのでしょう。
確認すると、WindowsUpdateが失敗しています。訪問作業ではとても終わらないので、お預かりして作業することになりました。
ついでにメモリも増設します。

PC:東芝Dynabook P1T4KPBG
OS:Windows10 Home 64bit (2004)
HDD:1TB
Memory:4GB→16GB(8GBx2)

WindowsUpdateはKB5005033が延々と失敗を繰り返しています。
Windowsのバージョン2004からアップデートができません。

エラーが発生しました

東芝のBIOSのアップデート(V3.10)を実行。

BIOSのアップデート

トラブルシューティングの実行を試みましたが、NG。
[設定]-[更新とセキュリティ]-[トラブルシューティング]-[追加のトラブルシューティング]で、Windows Updateを選択、[トラブルシューティングの実行]

追加のトラブルシューティングツール トラブルシューティング

Microsoft Updateカタログから、手動でダウンロードしてインストールを試みましたが、NG。

Windows Updateスタンドアロンインストーラー 更新プログラムのダウンロードとインストール

Windows Update情報をクリアしてみましたが、NG。
Windows Update クライアントの情報をクリアにする方法 ( Windows10 )

DismとSFCでシステムファイルを修復しましたが、NG。

cmd

Windows10ダウンロードサイトで、今すぐアップグレード。
これが成功しました!

無事メモリも増設。
ただ、シャットダウンしてからの起動が時間がかかります。
画面真っ黒でマウスポインタのみの時間が長い。
これは、他のお客様のパソコンでも最近複数見ているので、単にWindowsUpdateの問題か、Microsoftの仕様だと思います。
2019年のパソコンです。あと2年くらい使うとWindows11のアップデートか買い替えを検討することになるでしょう。

こちらのサイトにお世話になりました(感謝!)。
Windows Updateの不具合を解決する
一部の更新ファイルが見つからないか、更新ファイルに問題があります。後で更新プログラムのダウンロードが再試行されます。エラー コード: (0x8007000d)
Windows Update クライアントの情報をクリアにする方法 ( Windows10 )
Windows 10 用 Windows Update トラブルシューティング ツール
Windows10 修復インストール方法