• 2023年2月4日

Canonのパネルからパソコンへスキャンを読み込めなくなりました

Canon TR8530をお使いのお客様、突然、本体のパネルからスキャンができなくなりました。
パソコンとの接続は有線LAN接続です。
リモートでパソコンから確認すると、パソコンからのスキャンはできますし、Canon IJ Scan Utilityの設定を確認しても正常です。
他の会社でも同様のトラブルがあり、ネットでググっても類似の障害が見受けられます。
設定をやり直せば修復できるだろうと予想されます。

でも、原因がWindowsUpdateだったら?誰かが知らずに、複合機の設定を変えたら?再発するかもしれません。
パソコンからはスキャンできるので、パソコンからの手順を覚えていただきました。
パソコンからの複合機操作と確認は、リモートでもできます。

  • 2022年8月11日

スキャンしたPDFを回転できますか?

TS-8130プリンターが故障したそうで、買い替えからお手伝いしました。
CANON TS-8130
後継機も出ているのですが、インクカートリッジは変わります。
後継機の方が少し安いので、どちらが良いか相談して、同じ製品を購入することになりました。
お客様は書籍の執筆のお仕事があり、PDFスキャンをお使いなので、操作方法が変わらないほうが良いのです。

WiFi接続でセットアップし直して、ついでにWindows Update。
またもOneDriveの同期が有効になってしまっているので、これは切断。

お客様のご質問で、本などをスキャンした際に、90度回転したい事があるそうです。
PDFの編集は、Adobe Readerでは有償の製品へ勧誘されます。
見る為に回転することは可能ですが、保存はできません。

これは、複合機のパネルからではなく、付属のアプリ[IJ Scan Utility]でやりましょう。このマニュアルはオンラインマニュアルになります。

まず、[ScanGear]のスキャン設定で、保存場所・PDF(複数ページ)・検索可能なPDF、その他好みに設定。

[IJ Scan Utility]を起動
→  [ScanGear]をクリック
→ 原稿をセット
→ 「プレビュー」をクリック
→ 回転が必要な場合は回転
→ 「スキャン」
閉じるとスキャン終了で保存される。

TS-8130 オンラインマニュアル
TS8130ser_OnlineManual_Win_JP_V01.pdf

  • 2020年12月11日

ThunderbirdとCANON ESETでトラブル

11/28以降、Thunderbirdでメールが受信されないそうです。
急遽訪問しました。
ちょうど他のお客様で、同じ環境で同じくメールが受信できない事例があったばかりです。
エラーは出ません。
メール送信はできます。
OCNサイトに行ってもそんな情報はありません。
さんざんググって見つけました。
Canon NODアンチウイルス等で起きているトラブルです。
[WEBとメール]→[SSL/TLS]と展開し、[SSL/TLSプロトコルフィルタリングを有効にする]の設定を変えて一応回復するとのこと。
原因はまだ調査中。

Thunderbirdでメールの送信や受信ができない

  • 2020年11月4日

長年使ってきたプリンター、Canon MP610がついに突然死なさいました。
電源が入りません。

2007年9月発売の、かつて名機と呼ばれたプリンターでした。
新しいプリンターよりも印刷が綺麗で、インク代が安く、カートリッジ交換が容易で、ヘッダを洗浄したり、修理しやすいプリンターでした。ネット上にも強者が情報を公開していて、私もお世話になりました。
中古でも最近まで人気で、私も一度は故障して中古を購入しました。
ネットワーク対応はしていませんでしたが、プリントサーバーを接続したり、NASにUSB接続してネットワークプリンターとして使ってきたのです。
Windows、Mac、Ubuntuまでドライバが存在しました。

ところが、ついにiMacを買い替えたらドライバが非対応になりました。
これが限界かな・・・と、では後継機として何を購入したら良いのか・・・。
すでにBrotherの複合機を使っています。
しかし、これはやはり写真の印刷ではCanonやEpsonには全く劣ります。
悩んだ末に見つけたのがこれ。

CANON TR703

プリンター機能だけですが、複合機は持っているので充分です。
複合機で無いのでなかなか見つからなかったけど、有線LAN対応は結構少ないのです。
しかも、名刺サイズに対応しています。これは感動です。なかなか無いのですよ。

Windows、Mac、なんとUbuntuもすうっと繋がりました。うれしー。

 

 

  • 2017年12月25日

Canon MP610我が家のプリンター、Canon MP610。
マゼンダが頻繁に出なくなり、クリーニングで復活するのですがまたすぐに出なくなります。
もう一台Brotherの複合機を購入していますが、写真印刷などではCanonの方が美しい。
スキャンもこれの方が良いのです。
すでに2013年9月末日で修理対応も終了しています。
ネットでは、これは名機とされて、自力でヘッド洗浄する人の記事も見られます。
スキャナもどうやら調子が悪いので、ダメ元でヘッド洗浄してみました。

ヘッドを外しました。
以前はヘッドも販売されていて、自分で交換できました。これがCanonの良いところだった。

 Canon MP610 Canon MP610  Canon MP610 Canon MP610

ネットで情報を得て、お湯で洗いました。
マジックリンを使うと良いらしいけど、マジックリンが無かったのでマイペット。

ヘッド洗浄 ヘッド洗浄

綺麗になった!数時間放置して乾かす。

ヘッド洗浄

で、玉砕しました。
数回クリーニングしてもマゼンダは出ません。
ダメだったお手本です。良い子は真似しないように。

結局、ヤフオクで再度中古を落札しました。
めでたし、めでたし。

 

  • 2013年4月15日

筆まめが強制終了(再び)

「筆まめVer.21」が突然開けなくなりました。

起動すると、

筆まめVer.21は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

と出て、強制終了するしかありません。
ネットでググってみたら、自分のサイトがヒットしました。
あ、去年も同じ事があったのを忘れてました(汗)。

筆まめが強制終了

そうでした。Canonのプリンタドライバとぶつかったのでした。
前回はCanonの「Pixus iP4100」はダメで、「Pixus MX870」はOKだったのですが、今回は両方共NGです。
通常使うプリンターの設定を、これら以外のものに変更すれば筆まめは開けます。
でも、印刷する為にプリンタを選択した時点で強制終了してしまいます。
つまり印刷できません。

2日前からなので、その辺のWindowsUpdateなどを確認すると、Canon Pixus MX870がドライバをUpdateしています。
これでダメになったの?
試しにシステムの復元でこのUpdateの直前に戻してみたら正常に戻りました。
筆まめも開けて、印刷もできます。
うーん、Update要注意。

  • 2012年8月21日

筆まめが強制終了

Windows7 SP1のパソコンで、「筆まめVer.21」が強制終了してしまいます。
起動すると、

筆まめVer.21は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

と出て、強制終了するしかありません。
別のパソコンではXPでも、Windows7でも使えていました。
試しにXPモードでは問題ありません。
アンインストールして、インストールし直してもダメです。
追加のアップデートをインストールしてもダメ。
メーカーのサポートサイトを確認しても、現行のバージョン以外はサポートしないようです。

ネットでググっていて見つけた情報が、Canonのプリンタを通常使うプリンタから外すと動いたそうで、試してみたところ筆まめを起動できました。
通常使うプリンタに設定している「PIXUX iP4100」から、「MX870」に変更すると、正常に起動出来ました。
「iP4100」はWindowsのドライバを使用となっていて、メーカーではドライバの提供がありません。
試しにWindowsUpdateしてドライバを入れなおしてもダメでした。
もしかしたら、別のWindows7に入れていた時は、通常使うプリンタの設定が「MX870」になっていたのかもしれません。
それにしても、この同じ状況になった人、よくこの原因を見つけましたね。助かりました。
筆まめ強制終了

last comments
A.GOTOU
A.GOTOU

後藤といいます。 筆まめが強制終了は、Canonのプリンタ(MG6130)を通常…
marumi
marumi

私のPCの場合とは違うのでしょう。見てみないと何とも言えません。 他に同じ障害は…
タカハシ
タカハシ

私の場合、年賀状作成で保存した文面を開くとハングアップしました。筆まめを削除し再…

  • 2012年7月28日

NASに接続したプリンタの設定

Windows7 Professionalで、NASにUSB接続したプリンタの設定がちょっと面倒だったので記録。
プリンタは、CANON PIXUS iP4100。
Windows7用のドライバはWindows提供とのこと。
今回、マイネットワークからインストールしようとしても、ドライバを検出できませんでした。
近いものはあるのですが、この型番を検出できません。
一旦USBケーブルで直接接続すれば良いのでしょうが、ちょっと設置場所が離れてて面倒です。
そこで、一旦ローカルプリンターとしてLPT1接続でインストール。
既存のドライバでは検出されないので、WindowsUpdateして「iP4100」をインストール。
マイネットワークからも近いドライバを選択してインストール。
そして、マイネットワークから設定した「lp(NASの名称)」の 方のプリンタのプロパティで、ドライバを「iP4100」に変更。
プリンター

  • 2012年6月30日

複合機のメール設定

今まで使っていたレーザー複合機が故障したそうで、新しく中古で購入したレーザー複合機の設定をご依頼です。

複合機:CANON image RUNNER iR-ADV C5030

かなり高機能な複合機で、通常はリース契約を結ぶところです。
今回は、受信したFAXを印刷はせずメールに転送したり、ネットワークHDDに保存したり、スキャンしたデータをメール転送したいそうです。

設定画面はパネルからと、接続したパソコンのブラウザからもできます。
レンタルサーバーで取得して専用のメールアドレスを設定しましたが、送信するとそのまま止まります。
かなり長くたつとエラーリポートが印刷されます。
送信前に受信するとか、認証が必要とか色々試してみましたが送信されません。
ネットでぐぐっても何も情報がヒットしません。

複合機中古なのでマニュアルが付属せず、メーカーサイトからダウンロード。
これがたくさんあって、PCの画面上で全部見るのも辛い。
全部印刷すると陽が暮れるので、必要なページのみ印刷。

なにしろ多機能なので、いろんな設定がたくさんあって、自分の目的のために必要な事と必要でない事とを振り分けます。
複合機でスキャンしてメールに添付したり、受信したFAXをメールに転送したりする為に、メール設定が必要で、これがなぜかうまくいかなかったのは、複合機のメールのポート番号が25に固定されている為でした。
これを変更するのは管理者でもダメで、サービスマンが訪問して変更するしかないのだそうです。
なので、接続の契約をしているwakwakのメールを設定すると送られるようになりました。

また、受信したFAXをネットワークHDDの指定のフォルダに転送する設定もできました。
これはアドレス帳にパスを設定し、転送設定をするだけでした。

上記を両方共すべてのFAX受信に適用して、受信したFAXはメールに添付して送られ、ネットワークHDDのフォルダに入るようになりました。

 

  • 2009年9月12日

ネットワークプリンタ設定

以前、無線LANの設定で伺ったお客様です。
ネットワークプリンタ(CANON MP980)の設定で、無線ルータとプリンタが近くなので、ここは有線接続にしてパソコンのルータ間のみを無線にしたほうがトラブルが少ないですよとアドバイスして、一度はご自身で設定してお使いでした。

最近、無線が繋がらなくなったので再設定したら、無線LANは繋がったのにプリンタは復旧できなかったそうで、訪問しました。

確認すると、失敗したプリンタ設定がたくさんあります。
それらを一旦全部削除し、プリンタ側のパネルから設定を確認します。
有線LANと無線LANを選択する切り替えがあったので、これを有線LANに設定。
ネットワーク設定でIPアドレスを設定。
パソコン側で、接続ポートを「Canon BJ Network Port」に変更すると、正常に印刷可能となりました。

最初からCD-ROMでセットアップすると簡単なのですが、途中から修復しようとすると、専門知識が無いとちょっと苦しいかもしれません。