• 2023年1月10日

パソコン起動時にWORDが開く

パソコン起動時にWordの新規画面が開きます。
他の会社でも発生している現象で、ネットで調べても同様の事例と対処法がヒットします。
それに従い確認及び対処して、Officeの修復などするのですが、しばらくするとまた発生します。

今回は、[ユーザー]-[サインインオプション] のプライバシー項目で、「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」をOFFにしてみました。
再起動してもWordは開きませんが、またしばらく様子を見ます。

2023.2.24追記
やっぱり再発しました。
新機能 「Officeディクテーション」のアピールコメントが出てたので、そのせいかしら?

Word

  • 2022年12月24日

Wordを覚えるのにお教室に通ったほうが良いですか?

組合の役員になってしまったお客様、Wordで文章を作らなければいけなくなったそうです。

「お教室に通ったほうが良いですか?」

とのご質問。

そういうケース、他のお客様でもありました。
その時は何度かお宅に伺って、一緒に勉強しながら組合の文章も作りました。
でも、お客様は別にパソコンを使えるようになりたい訳では無かったのです。
組合の文書作成は数ヶ月に1度です。
パソコンを使い続けるなら、古くなれば買い換えなければいけません。
Officeソフトも高いです。
無料で使えるWeb版Officeもありますが、OneDriveを使わなければならずかなり面倒です。

そこで、原稿をFAXしていただいて、私がWordで文書作成して、メールでデータを納品することになりました。
本当にパソコンが使えるようになりたいなら、そういう講習はできますが、今のWordってそんなに使いやすいソフトではありません。
高いお金をかけてお勧めはしません。
むしろ、スマホをもっと使った方が便利だと思います。

そうして、そのお客様の役員期間は終了しました。

  • 2022年8月27日

Wordで「制限されたフォントの削除」が出て読み取り専用

本の執筆をされるお客様、編集担当から送られてきたWord文書の原稿で、編集できるページと読み取り専用になって編集できないページがあります。

この文書を変更するには、印刷またはプレビューのみが許可されているフォントを削除してください

できないファイルは、「この文書を変更するには、印刷またはプレビューのみが許可されているフォントを削除してください。」と出て、[制限されたフォントの削除]をクリックすれば、編集できますが、標準フォントに置き換わってしまいます。

お客様は修正したいのですが、送ってきた相手がどういう認識なのかわからないので確認が必要です。
この画像を送って、「修正したいのですがどうしますか?」って聞きましょう。

  • 2022年4月7日

Officeは無料で使う

パソコン買い替えご希望のお客様です。

Officeソフトをどうしましょう。
自分でOfficeで文章を作ったり、表計算を作ったりはしません。
お客様が所属する、団体の会員が送ってくるファイルが開けて印刷できれば良いのだそうです。

無料の「Office on the web」を試してみました。
メールで添付されてきたファイルを開くには、一旦OneDriveに保存しないといけません。
ちょっと・・・、手順が煩雑です。

そもそも、WordやExcelファイルを送ってくるのが間違いじゃない?
PDFに変換して送ってくれば良いじゃない?
そういう声は会の中でもあるのだそうです。
だったら、何度でもPDFで送ってと言い続ければ良いです。
なんで、添付ファイルを開くためにOfficeソフトを買わないといけないの?
Zoom会議の案内をFaxで送るのもやめましょうね。

  • 2021年3月28日

遊フォントが嫌だ

Officeの既定の「遊フォント」がどうにも気持ち悪い。
Google先生に「遊フォント」とキーワードを入れると、予測で「遊フォント 嫌い」「有フォント 見づらい」なんて出る始末。

そこで、既定のフォント設定を変更する方法です。

WORD

Wordを開き、フォントのプロパティで、フォントを変更して、[既定に設定]。

すべての文書に適用する。

EXCEL

EXCELを開き、[ファイル]-[オプション]の「全般」タブで、「新しいブックの作成時」項目 「次を規定フォントとして使用」に好みのフォントを設定→[OK]

Powerpoint

リボンの[表示]-[スライドマスター]で、[フォント]-[フォントのカスタマイズ]を開き、好みのフォントを設定。
個人的には日本語「メイリオ」、英数字「Segoe UI」が好きです。

このファイルを「PowerPointテンプレート(*.potx)」として保存。
保存場所は、自動で設定される。

 

  • 2018年5月13日

「Microsoft Office 互換機能パック」終了

Windows10のパソコンでOffice2003をお使いのお客様、近頃特定のEXCELファイルで文字を入力するとEXCELがフリーズしてしまいます。
また、WORDにPDFの文字列をコピーすると文字化けしてしまいます。
特定の人からのメールの添付ファイルが開けません。
GoogleChromeのGmailで受信すると、GoogleChromeで開けます。
GoogleDriveでExcelファイルに入力できます。
スマホでも操作できます。
自分だけで使うならそれでも構わないのですが、他人とファイルをやりとりするとなると困ります。
「Microsoft Office 互換機能パック」を探しましたが、ちょうど4月末で終了してしまいました。
うちのパソコンにどこかに残ってないかと探しましたが見つからず・・・。
Office2007をお持ちなので、それをインストール。
Powerpointが無いので、2003のPowerpointと併用したかったのですがエラーが出ます。
お客様の別のパソコン(Windows7)にPowerpointが入っているので、今回は入れないことにしました。
2007のみインストールでトラブルは全部解消されました。
Windows10のUpdateでだんだんダメになるようです。
Office2010以降で古いOfficeファイルの画像などがずれることもあるので、なんでも最新にという訳にも行かず様子を見ながら移行しています。

ところで、デスクトップ上のEXCELやWORDのショートカットアイコンの右上に矢印がついていて、ぐぐってみたところNTFS圧縮されているマークだそうです。
うちのパソコンには無いわ。

  • 2017年12月23日

MFC-J997DN年賀状の通信面のふち無し印刷でハマりました。
Word2003で作った文面、Canon MP610では毎年問題無し。
今年プリンターの調子が悪く、Brother MFC-J997DNでやろうとしたところ、設定にはふち無しにできるのですが、印刷すると3mmほどの余白ができます。
Microsoft® Wordでのふちなし印刷の設定方法
サポートサイトにも、WORDのバージョンごとに手順が公開されています。
でも、WORD2003でも、WORD2016でも余白ができます。MacのWORDでは上と右に余白ができます。
困ってサポートサイトから問い合わせを送ったところ、翌日には返事が来ました。
サポートサイトの手順でもできないなら・・・、PDFにエクスポートしてみて。
そうかー、WORDで無くても良いのだ。
Brotherさん、柔軟だな―。ありがとうございます。

  • 2017年4月30日

WORDの縦書き設定とページ移動

WORDで縦書き文書を作成すると、当然ですが右から左への流れになります。
通常は横書きで左から右ですから逆になります。
複数ページ表示させると、縦書きでも左から右なのでとても読みにくい。
この問題はかなり昔から認識されていて、ユーザーはこんな対処法を見つけていました。

Wordで縦書きに設定、見開き表示した際に、ページが逆になってしまう
↑すばらしい、拍手!
右から左に読む冊子の作り方

本家が無くなると困るので手順を記録します。
Word2016の場合
[ファイル]-[オプション]-[言語]を開き、「編集言語の選択」項目に「アラビア語」を追加。
いろいろあるけど多分どれでもOK。

WORD

OKで閉じてWORDを再起動。
[ファイル]-[オプション]-[詳細設定]を開き、「構成内容の表示」項目に出てきた「文書の表示:」で「右から左」にチェック。

WORD

これで、複数ページ表示や「Side to Side」機能で、右から左への表示になります。

アラビア語って左から右なんだね。
この設定をした後でアラビア語を削除すると元に戻せなくなるそうなので、必要な時だけ設定変更した方が良いです。
ちなみに一太郎やLibreOfficeWriterは縦書き設定にすると、ページ移動もちゃんと右から左になります。

LibreOffice

※ テスト原稿はMOSテキストより抜粋しました。

  • 2017年4月29日

WORD文書の言語が中国語(台湾)になる

Word2010〜2016で、複数のパソコンで時々ステータスバーに表示される言語が「中国語(台湾)」となっているのが気になっていました。
ネットでググるとちらほらと同じ疑問を書いている人がいます。

Excelの表をPowerPointに貼り付けると言語が中国語になる
ワード2013で,勝手に中国語フォントになってしまう場合の対処法
Wordで、日本語が中国語(台湾)とご認識される?

修正の仕方はわかりますが、どうしてそうなるのかははっきりしていないようです。
この文書はMOSテキストから抜粋。

wordchugokugo_3

例えば、この文章の1行目は最初は日本語になっています。
そこに日付を挿入すると、挿入した日付の前のカーソル位置は英語(米国)となり、挿入された「平成29年4月29日」は日本語となり、その後ろのカーソル位置は英語、次の行の「様」の前は中国語(台湾)になってしまいました。
でも、必ずそうなる訳でも無く、編集途中のWord文書を破棄してやり直すと全部日本語になったりします。

Word

ステータスバーの言語表示をクリックして修正すれば良いのですが、なんだか気持ち悪いです。

Word

  • 2013年5月3日

Wordの縦書ができない

パソコンを買い換えてWindows8になったお客様、Word2010でデータ移行した縦書の文書が全部横書きになってしまうので、直し方を教えてくださいとのSOS。
でも、私が確認した時は縦書でした。
試しにメールに添付でファイルを送っていただくと、やはり縦書になります。
?????
ファイルが勝手に設定が変わることはありません。
お客様のパソコンで何かが変わったはず・・・????

わかりました!
表示形式が「印刷レイアウト」以外になっていたようです。
何かの拍子にマウスがクリックしてしまったんでしょうか・・・。

表示タブ

表示

こういう普通の人は使わない機能、全部無効にする機能があったら良いのに。
でも、全部無効にしたらワードパッドやメモ帳でいいか。