• 2023年5月6日

Illustratorファイルを開きたい

illustratorで作ったファイル(拡張子ai)、完璧な互換性でなくても文字だけちょっと編集したいということあります。

やってみました。
Inkscape で、できました。
名刺の印刷もできました。

 

  • 2023年4月29日

一向に進まない会社のペーパーレス。
少しづつでもスキャンしてデータ化を・・・と思いきや、画像としてスキャンされてたり、ファイル名が無秩序だと悲しすぎる。
スキャナの機能に検索可能なPDF(サーチャブルPDF)が無いケースもあります。
紙が無くなれば良いという訳では無いのです。

社内文書作成を依頼されて、ネットからダウンロードしたテンプレートのPDF、印刷して赤ペンで書き込みされると悲しいです。
これをスキャンすると画像になります。

ファイルを目で探すのはやめましょう。
並べ替えたり検索することで、目への負担はかなり軽減されますし、ミスも減ります。業務が効率化できます。
ファイル名の規則をしっかり決めましょう。
FAXを印刷せずにデータとして保存したら、すぐにファイル名を変更しましょう。
開かなくても何のデータかわかるようにしましょう。
Macはファイルにタグをつけることができます。
Windowsはできたりできなかったり・・・、そしてMacとの互換性はありません。
タグ付けが普通にできるようになって欲しい。

  • 2023年4月23日

プログラムと機能で、インストール日や種類が表示されない

Windows10のパソコンで、プログラムと機能の画面で日付や種類が表示されない現象に出会いました。

プログラムと機能

ネットでググると、情報が見つかりました。
項目名の右クリックで表示する項目にチェックを入れれば良いのです。

プログラムと機能

どうなっているのが正しいのかわからなくなってしまいそうですが、初期値は、名前、発行元、インストール日、サイズ、バージョンです。

でも、どうしてこんな設定になってしまったのでしょう?
ユーザーがわざわざチェックを外すというのは考え辛いです。
他にも詳細表示から大アイコン表示になってしまったという情報もあります。
WindowsUpdateの障害の一つなのでしょうか。
Windows8くらいからちらほら情報が見受けられます。

  • 2023年4月17日

停電後NASに接続できない

パソコンからNASに接続できないとSOSです。
ブレーカーが落ちたそうで、つまり停電してNASが強制終了されたのでしょう。
リモート接続して確認しましたが、ネットワークに接続されていないようです。
NASのランプは正常のようです。
何度か電源長押ししてみたそうですが、おそらく時間がかかっているだけです。
対処法としてはあっているのですが、何度も長押ししては、復旧が完了しません。
異常終了したのですから、修復に時間がかかるのです。

そうこうしているうちに、NASからビープ音がしました。再起動が完了したようです。NASに接続できました。

  • 2023年3月24日

文字列が二重に入力される

キーボードのテンキーで入力していると、時々入力した文字が二重に入力されるそうです。
必ずでは無くて、例えば私が試しても出てきません。
テレワークで自宅のパソコンからリモート接続していてもあるそうなので、キーボードの不具合では無さそうです。
でも、私もそういえば経験があります。Windowsでだけの現象で、たいていパソコンを再起動すると直ります。

ネットで調べてみると昔から時々あるようで、アプリの関係もあるかもしれません。
IMEの設定で、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を一旦オフにして、オンにするで、直るとか。
これをオフにしてその後2週間様子を見ましたが、再発しないそうです。また、オフで問題も無さそうなのでこのままで行きます。

以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う

  • 2023年3月10日

文字列が二重に入力される

キーボードで入力していると、時々入力した文字が二重に入力されるそうです。
必ずでは無くて、例えば私が試しても出てきません。
テレワークで自宅のパソコンからリモート接続していてもあるそうなので、キーボードの不具合では無さそうです。
でも、私もそういえば経験があります。Windowsでだけの現象で、たいていパソコンを再起動すると直ります。

ネットで調べてみると昔から時々あるようで、アプリの関係もあるかもしれません。
IMEの設定で、「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を一旦オフにして、オンにするで、直るとか。

以前のバージョンの Microsoft IME を使う

IMEバージョンの変更

でも、オフのままでも良いのではないかと思うので、とりあえずオフにして様子を見ていただくことにしました。

  • 2023年3月5日

マウスが動かなくなった

お客様から電話が来て、マウスが突然動かなくなったそうです。

再起動をしたいところですが、マウスが動きません。
キーボードのスタートボタンでできるか試していただきましたが、キーボードも反応しません。
リモートで接続してみようとしたのですが、なぜかお客様のPCは起動していないように見えます。
仕方ないので電源ボタンを長押しで強制終了をして、電源の入れ直しをしていただきました。

すると、何か選ぶ画面が出て(電話なので見れない)、再起動をすると書いてあるそうなので、再起動をクリックしていただきました。
この時点でマウスは正常です。

この後、結構時間がかかって、○○%です〜とか出ながら起動できました。
これで正常に使えるようになりました。

WindowsUpdateの履歴を確認すると、今日のアップデートがありました。
突然マウスが動かない状況は数日前に別のお客様のPCでも発生しています。同じくWindows11でした。
もしかしたら、次の操作を促すポップアップが他のウィンドウの後ろにいたかもしれません。
または、ポップアップが表示できないトラブル(結構よくある)かもしれません。

WindowsUpdate

  • 2023年2月9日

Nortonの支払いが自動更新されます

メールを確認していて、Nortonのメールがありますが、お客様のパソコンにはNortonは常駐していません。
解約手続きをご希望です。
Nortonのサイトにログインしたいのですが、パスワードを紛失しています。パスワードリセットして、契約内容を確認。解約方法を調べますが、ヘルプにある方法は該当しないようです。
チャットで問い合わせをすると、すぐに日本人が対応して、無事解約できました。

昔は、電話で問い合わせすると外国人が出て、埒が明かなかったりで、消費者センターに報告しましたが、随分良くなりました。

  • 2023年2月4日

メールに添付したPDFで文字が消える

お客様へメールに添付したPDFの文字が表示されません。
私(Gmail)からお客様(Windows11+Outlook2021)への送信で、添付ファイルの背景画像は表示されます。文字がすべて表示されません。
私はこのような症状は初めてです。お客様は前にもあったそうです。
試しに、スマホのメールとGmailにも同じファイルを送ってみましたが、どちらも表示されます。
これはOutlookのトラブルです。
以前別のお客様でも、相手がMacだった際に、Outlookの添付ファイルで文字化けのトラブルもあり、Gmailで中継すれば解消されました。
何か問題があったら、Gmailに送ってもらうことでたいてい修復されます。

  • 2023年2月4日

Canonのパネルからパソコンへスキャンを読み込めなくなりました

Canon TR8530をお使いのお客様、突然、本体のパネルからスキャンができなくなりました。
パソコンとの接続は有線LAN接続です。
リモートでパソコンから確認すると、パソコンからのスキャンはできますし、Canon IJ Scan Utilityの設定を確認しても正常です。
他の会社でも同様のトラブルがあり、ネットでググっても類似の障害が見受けられます。
設定をやり直せば修復できるだろうと予想されます。

でも、原因がWindowsUpdateだったら?誰かが知らずに、複合機の設定を変えたら?再発するかもしれません。
パソコンからはスキャンできるので、パソコンからの手順を覚えていただきました。
パソコンからの複合機操作と確認は、リモートでもできます。