縦書きのPDF文書をコピーしたら、1文字ごとに改行が入って貼り付けできないそうです。
あ
い
う
え
お
↑こんな感じ。
EXCELに貼り付けて、行列入れ替えコピーして、セルの結合してみました。
GoogleスプレッドシートでもOKです。
ひとつのセルに複数文字入ってしまったところもありました。それはleft関数とかでなんとかしましょう。
縦書きのPDF文書をコピーしたら、1文字ごとに改行が入って貼り付けできないそうです。
あ
い
う
え
お
↑こんな感じ。
EXCELに貼り付けて、行列入れ替えコピーして、セルの結合してみました。
GoogleスプレッドシートでもOKです。
ひとつのセルに複数文字入ってしまったところもありました。それはleft関数とかでなんとかしましょう。
パソコン買い替えご希望のお客様です。
Officeソフトをどうしましょう。
自分でOfficeで文章を作ったり、表計算を作ったりはしません。
お客様が所属する、団体の会員が送ってくるファイルが開けて印刷できれば良いのだそうです。
無料の「Office on the web」を試してみました。
メールで添付されてきたファイルを開くには、一旦OneDriveに保存しないといけません。
ちょっと・・・、手順が煩雑です。
そもそも、WordやExcelファイルを送ってくるのが間違いじゃない?
PDFに変換して送ってくれば良いじゃない?
そういう声は会の中でもあるのだそうです。
だったら、何度でもPDFで送ってと言い続ければ良いです。
なんで、添付ファイルを開くためにOfficeソフトを買わないといけないの?
Zoom会議の案内をFaxで送るのもやめましょうね。
お客様より、最近ThunderbirdでPDFの添付ファイルを開くと、前と違うとご相談です。
確認してみると、以前はPDFはadobe Readerで開いていましたが、Thunderbird内でプレビューになります。
前と同じにして欲しいとご希望なので、設定を確認しました。
「Thunderbirdでプレビュー」を「Adobe Acrobat Reader DC」に変更。
これで元通りです。
3月末から頻発しているMicrosoftアカウントログインへの誘導。
今日はWindows11です。
OneDriveがしつこく出てくるそうです。
[設定]-[アカウント]-[ユーザーの情報]を開き、「アカウントの設定」項目で、「すべてのMicrosoftアプリへのログインを自動的に停止」をクリック
すると、元のローカルアカウントログインに戻ります。
OneDriveも心配です。パソコンを複数台使うので、うまく使えば便利ですが・・・。
GoogleDriveを設定してあるし、あんまりしつこいようなら、OneDriveは切断しましょう。
お客様より「会社からのデータ受取で困っています」とご相談です。
会社からデータを受け取る為に、オンラインストレージからデータをダウンロードしたいのですが、前にダウンロードしたら、「WinZip」というソフトがインストールされて、有償のサービスを購入するよう画面に出たのです。
その時も私がそのソフトをアンインストールしたのですが、今回も同じになってしまうと困るとのことです。
会社からのメールのリンク先は、このサイトです。
不要なソフトのダウンロードへのボタンがたくさんあって、詳しくない人にはどうしたら目的のファイルをダウンロードできるのかわかりません。
無料で大容量のデータを送れるので、結構使われているのですが、罠のような広告が多数あって、詐欺まがいの不要なソフトをインストールさせられてしまいます。
ウイルスではないし、自分でダウンロードしているのでセキュリティソフトでは防げません。
大手企業や、組織等がこういうのを使うなんて、まったく嘆かわしいことです。
Docomoのスマホから電話帳をGmailに移行をご希望です。
Docomoにはそういうサービスがありません。
iPhoneなら簡単なんですが、androidです。
ドコモ電話帳の右上のメニューで、
[SDカード/SIMカード/共有]→[全件データ送信(共有)]で、「vcards○○○.vcf」をエクスポートし、Gmailに添付。
閉じると下書きになる。
これをPCのGmailで開き、添付ファイルをPCに保存。
Googleの連絡先(コンタクト)のエクスポートで、Vcardを選択し、「vcards○○○.vcf」を読み込む。
これで移行できました。
お客様より、Wordが起動できないとご相談です。
Wordだけでなく、Officeアプリ全部でアプリケーションエラー(0xc0000142)が出ます。
Officeアプリは、「MS-Office Home & Business 2019」
昨日は正常に使えたそうです。
とりあえずパソコンを再起動してみて頂きましたが、直らないそうなのでリモートで確認しました。
まだWindowsUpdateで再起動の要求が出ているので再起動。
再起動後の画面がマウスで全く操作できない(フリーズ?)ので、再度リモートでパソコンを再起動。
すると、正常動作して、Officeも起動できました。
おそらく、WindowsUpdateの関係でしょう。
パソコンの起動時になぜかWordの新規文書が開くことがあります。
ネットでググると結構ヒットします。
デスクトップ版のOfficeのこともあるし、Office365でもあります。
[設定]-[アプリ]-[Office]で、[変更]をクリックして[クイック修復]で直りました。
お誘いが来ました。
だが、断る。
悪い予感しかない。
私は忙しい。
だが、これが消えない。
「今はWindows10の使用を継続します」をクリックしてください。
ノートパソコンの電源ボタンを押しても画面が真っ暗なままだそうでSOSが来ました。
電源ボタンを長押しして強制シャットダウン、電源コードを抜き、バッテリーも一旦外して、バッテリーを装着、電源コードを挿して、改めて電源ボタンをON。真っ暗な画面が意外と長いかもしれないので、10分くらいは待ってください。
これで正常起動できたそうです。
もしかしたら、最初の真っ暗だった画面も延々と待ち続けたら起動したのかもしれません。WindowsUpdateのトラブルではこういうのも珍しくありません。