• 2023年1月27日

ThunderbirdでPDFの添付ファイルが開けなくなった

数日前からThunderbirdでPDFの添付ファイルが開けないとご相談です。

確認してみると、以前はPDFはadobe Readerで開いていましたが、Thunderbird内でプレビューになります。
前と同じにして欲しいとご希望なので、設定を修正しました。

[設定]-[ファイルと添付]で、PDFを「Thunderbirdでプレビュー」になっているのを、「Adobe Acrobatで開く(標準設定)」に変更。

Thunderbirdでプレビュー

Adobe Acrobat
以前、別のお客様でもありました。Thunderbirdのアップデートで設定が変わったのかもしれません。

  • 2022年7月5日

ThunderbirdでGmailがエラー

ThunderbirdでGmailを受信しているお客様、突然受信できなくなりました。

gmail.comのパスワードを送信できませんでした

xxxxx@gmail.comのパスワードを送信できませんでした。メールサーバー pop.googlemail.com からの応答:Username and password not accepted

ネットでググって対応(感謝!)。
【Gmail】 メールアプリ(Thunderbird)で受信できないので対処する

[Thunderbird]の[設定]-[プライバシーとセキュリティー]で、
「サイトから送られてきたCookieを保存する」にチェック。
「サードパーティCookieの保存」は「訪問したサイトのみ許可」

[Thunderbird]の[設定]-[アカウント設定]で、
Gmailアドレスの[サーバー設定]で、「セキュリティ設定」の[認証方式]を[OAuth2]。
Gmailアドレスの[SMTPサーバーを編集]で、「セキュリティと認証」の[認証方式]を[OAuth2]。

ThunderbirdでGmailを受信しようとすると、Googleのログイン画面が出るので、ログイン。
「Mozilla Thunderbird EmailがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています」と出るので、[許可]。

これでおしまい。

  • 2022年6月22日

LiveメールからThunderbirdへメールを移行できますか?

DELLパソコン購入から設定の続きです。

Liveメールは2017年に終了しました。
その当時もパソコンの買い替えに伴って、移行には苦労したものでした。
以前はThunderbirdのアドオン「ImportExportTools」を使いましたが、これが長期間メンテナンスされておらず、「ImportExportTools NG」というのがあります。ぐぐってみると、情報がなかなか見つかりません。こちらはサブフォルダが大量にあって、うまくいかない要素がたくさんあります。

ImportExportTools NG

まず、Thunderbirdにアドオン「ImportExportTools NG」をインストール。
受信トレイをクリックして、「ツール」→「ImportExportTools」→「フォルダからすべてのemlファイルをインポート」→「サブフォルダも含む」をクリック。
バックアップしたメールのフォルダ構成を確認して、フォルダを指定。今回は受信トレイと送信済フォルダをインポートしました。
嬉しいことに、全てのサブフォルダまでインポートできました。
アドレス帳もエクスポートして、ThunderbirdとGoogleContactにインポート。
昔は文字コード[ANSI]のせいで文字化けがありましたが、[UTF-8]になっていたのですね。GoogleContactではCSVファイルの項目名を[Name][E-mail Address]に替えてインポート。アドレス帳のサブフォルダは手作業でタグに指定しました。

今回は全部うまくいって助かりましたが、このアドオンの更新が継続されなかったら、いつかはThunderbirdのアップデートで使えなくなります。
プロバイダSo-netのWebメールも確認しましたが、いまいち使い勝手が良くない。
こちらのお客様にはGmailも設定して、GmailでもSo-netのメールを送受信できるように設定しました。

  • 2022年4月2日

ThunderbirdでPDFの添付ファイルを開く

お客様より、最近ThunderbirdでPDFの添付ファイルを開くと、前と違うとご相談です。

確認してみると、以前はPDFはadobe Readerで開いていましたが、Thunderbird内でプレビューになります。
前と同じにして欲しいとご希望なので、設定を確認しました。

Thunderbird設定

「Thunderbirdでプレビュー」を「Adobe Acrobat Reader DC」に変更。

Adobe reader

これで元通りです。

  • 2021年11月24日

THUNDERBIRDでメール送信できない

メールが送信できなくなったそうで、訪問しました。
送信ボタンをクリックすると、無反応になります。
Thunderbirdをセーフモードで起動し直すと送信できるそうなので、拡張機能のどれかが引っかかっているのでしょう。
拡張機能がたくさんインストールされていて、お客様全部削除で良いと仰せです。
でも、どれが原因か確認しないと、また入れるとトラブルも復活するのですが、その時削除するから良いのだそうです。

拡張機能

  • 2021年4月2日

Thunderbirdでメールが送信できない

会社で使っているパソコン全部でメールが送信できなくなったお客様、設定は正しくできており受信はできるし、WEBメールで送受信はできます。
なぜか会社内のパソコン3台とも送信だけできません。
去年、OCNの設定が厳しくなった時にメール送信ができなくなって、その時設定は修正しています。

メールの送信前にエラーが発生しました。サーバーからの応答:
5.7.1<p2166033-なんちゃら>: Client host rejected:Relay Access denied(E053)
送信に使用するアカウント情報と認証方式が正しいか確認してください。また、現在のネットワーク上で、このSMTPサーバーを経由した現在のログイン情報による送信が許可されているか検証してください。

 

PC:acer
OS:Windows10 Home 64bit 20H2
メールソフト:Thunderbird 68.12.1→78.9.0
ISP:OCN
セキュリティソフト:ウイルスバスタークラウド

送信サーバー情報を削除して登録し直してもダメ。
OCNに電話していただきましたが、契約上の問題も無く、「OCN側は正常です。Thunderbirdの問題では?」と返事するだけ。
役に立たん。
ネットでググっても特に情報も無い。
試しにわざと間違った設定にして、ソフトを起動しなおしてみたりするうちに、1台だけ送信できるようになりました。
それでも他のパソコンは直りません。
パスワードを変更して、設定し直したりするうちになぜか送信できるようになりました。

よくわからないけど、直ったので作業完了しましたが、翌日また送信できなくなりました。
全部できません。

まったく違う問題なんじゃないか?
他にOCNメールで、Thunderbirdをお使いのお客様もいらっしゃいますが、そんなトラブルは確認できていません。
ESETで受信できない障害はありましたが・・・、セキュリティか?

メールの送信前にエラーが発生しました。

WindowsUpdateか、ウイルスバスタークラウドか、試しにウイルスバスターのファイヤーウォールを無効にすると、メール送信できました。
ネットワークがパブリックになっているのに気づき、プライベートに修正。
その後はウイルスバスタークラウドのファイヤーウォールを有効に戻してもメール送信できます。

ファイヤーウォール パブリック

ところが、その後すぐに送信できなくなりました。
そして、しばらくするとまた送信できるようになりました。
全部のパソコンです。もう何が原因やら・・・。

その後、約1ヶ月が過ぎましたがまったく正常に動作しています。原因不明のままです。

  • 2020年12月11日

ThunderbirdとCANON ESETでトラブル

11/28以降、Thunderbirdでメールが受信されないそうです。
急遽訪問しました。
ちょうど他のお客様で、同じ環境で同じくメールが受信できない事例があったばかりです。
エラーは出ません。
メール送信はできます。
OCNサイトに行ってもそんな情報はありません。
さんざんググって見つけました。
Canon NODアンチウイルス等で起きているトラブルです。
[WEBとメール]→[SSL/TLS]と展開し、[SSL/TLSプロトコルフィルタリングを有効にする]の設定を変えて一応回復するとのこと。
原因はまだ調査中。

Thunderbirdでメールの送信や受信ができない

  • 2020年6月5日

Thunderbirdのゴミ箱が空にできない

お客様のパソコンのThunderbirdでゴミ箱が空にできないそうです。
ゴミ箱はあるのですが、右クリックのメニューに「空にする」がありません。
ネットでググると、どうやらゴミ箱フォルダが壊れているようです。

Thunderbird でメッセージが削除できない

Thunderbirdの場所は

%APPDATA%\Thunderbird\

で開けます。

その中に「Mail」フォルダの中にメールアカウント名のフォルダがあって、その中に「Trash」ファイルと、「Trash.msf」フォルダがあります。
この2つを削除。
すると、Thunderbirdを起動時に新たに「Trash」「Trash.msf」ファイルが作られるので、修復されるというわけです。

また、受診時にメールチェックをする設定になっているのにメールを受信しません。手動で受信は可能。
これは、「アカウント操作」から「既定のアカウントに設定する」で解決しました。

  • 2017年7月5日

メールが受信できなくなった

メールが突然受信できなくなったそうで、電話で聞いてもあるべきボタンが無いような感じなので訪問しました。
メールソフトはThunderbird。

まず、メニューバー、ツールバーが非表示になっていたので表示させ、受信ボタンをクリックするとメールを受信しました。

Thunderbird

Thunderbird起動時にメールを受信するはずなのですが、これもメールアカウントのサーバ設定でOFFになっていました。

Thunderbird

わからなくなってあれこれ触ったそうですが、こんな設定変更がどうしたらできるのかわかりません。
たまに同じようなトラブルを見るのですが、どちらのお客様も自分で設定をいじれるような方ではなく、本当にどうやったらこうなるのか全くわかりません。

  • 2016年3月15日

ファイルの復元Windows10アップグレードトラブルの続き、今度はWindowsの「バックアップと復元」からThunderbirdが復旧できません。

ファイルの復元で、フォルダを指定(¥c¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥Thunderbird)。
復元先を「元の場所」では復元できないので、別の場所(Dドライブ)を指定してみると復元されました。
「xxxxx.default」ファイルを手動でコピー。ファイル名を変更して復元成功です。