• 2022年7月5日

EXCEL2016で開けないファイルがあるそうです。しかも、今朝は開けたファイルが開けない。開けるファイルとの違いもわからない。拡張子の違いとかでは無いようです。
Excelを管理者として起動すると開けますが、それではおかしい。

パソコンを再起動しても、Officeの修復をしてもNG。
リモートで確認すると、パソコンのアカウントがMicrosoftログインになっています。
これはWindowsUpdateで誘導されてなってしまったので、ローカルログインに戻します。
OneDriveも同期設定になってしまっています。
開けるファイルも、「Excelを使用中にキャッシュされた資格情報の有効期限が切れているため変更内容をアップロードできません。」などと警告が出たりしています。

OneDrive同期

そもそも、こちらのパソコンは誰とも共同編集などしていません。おそらくWindowsUpdateのタイミングで設定変更を誘導されたと思われ、OneDriveの「Officeアプリケーションを使用して、開いているOfficeファイルを同期する」のチェックをはずして共同編集を無効にしたところ、全部正常に動作しました。

  • 2022年5月15日

縦書PDF文書をコピーしたら文字分割された

縦書きのPDF文書をコピーしたら、1文字ごとに改行が入って貼り付けできないそうです。





↑こんな感じ。

EXCELに貼り付けて、行列入れ替えコピーして、セルの結合してみました。

 

縦書文書を横書に

GoogleスプレッドシートでもOKです。
ひとつのセルに複数文字入ってしまったところもありました。それはleft関数とかでなんとかしましょう。

  • 2022年4月7日

Officeは無料で使う

パソコン買い替えご希望のお客様です。

Officeソフトをどうしましょう。
自分でOfficeで文章を作ったり、表計算を作ったりはしません。
お客様が所属する、団体の会員が送ってくるファイルが開けて印刷できれば良いのだそうです。

無料の「Office on the web」を試してみました。
メールで添付されてきたファイルを開くには、一旦OneDriveに保存しないといけません。
ちょっと・・・、手順が煩雑です。

そもそも、WordやExcelファイルを送ってくるのが間違いじゃない?
PDFに変換して送ってくれば良いじゃない?
そういう声は会の中でもあるのだそうです。
だったら、何度でもPDFで送ってと言い続ければ良いです。
なんで、添付ファイルを開くためにOfficeソフトを買わないといけないの?
Zoom会議の案内をFaxで送るのもやめましょうね。

  • 2021年3月28日

遊フォントが嫌だ

Officeの既定の「遊フォント」がどうにも気持ち悪い。
Google先生に「遊フォント」とキーワードを入れると、予測で「遊フォント 嫌い」「有フォント 見づらい」なんて出る始末。

そこで、既定のフォント設定を変更する方法です。

WORD

Wordを開き、フォントのプロパティで、フォントを変更して、[既定に設定]。

すべての文書に適用する。

EXCEL

EXCELを開き、[ファイル]-[オプション]の「全般」タブで、「新しいブックの作成時」項目 「次を規定フォントとして使用」に好みのフォントを設定→[OK]

Powerpoint

リボンの[表示]-[スライドマスター]で、[フォント]-[フォントのカスタマイズ]を開き、好みのフォントを設定。
個人的には日本語「メイリオ」、英数字「Segoe UI」が好きです。

このファイルを「PowerPointテンプレート(*.potx)」として保存。
保存場所は、自動で設定される。

 

  • 2021年3月24日

EXCELでコピーをすると「クリップボードに問題がありますが、このブックにコンテンツを貼り付けることができます」と出ます。
OKで閉じて、貼り付けることはできるのですが、ワークシートコピーもできなかったり、関数を使っていても何だか動作が変です。

EXCELをセーフモードで起動しても同様でした。

セーフモード

「プログラムと機能」でクイック修復をしても未改善。

Officeの修復

[設定]-[クリップボード]をクリアして、一旦無効にしてみました。
再起動後EXCELを確認すると、エラーは出なくなりました。
コピーも他のトラブルも全部解消しました。
一応、設定でクリップボードは有効に戻しておきました。

  • 2021年2月2日

PDFのプレビューが表示されない

パソコンの調子が悪いとご相談です。買い替えても良いとのことでしたが、調子が悪いの何が悪いのか一つ一つ確認しなければ、例えば本人の使い方に問題があったら、せっかく買い替えてもすぐ同じことになるかもしれません。

今回は、EXCELがフリーズするとの事なので、Officeの修復を実施。
Officeはバージョンが古い(2010)ので「Microsoft365」にアップグレードする予定です。
これならパソコンを買い替えても大丈夫。

PDFのプレビューが表示されなかったり、画面が突然黒くなりしばらくすると戻るとか。これは「pdf-viewer」と「Adobe Reader」が入っているので、「pdf-viewer」はアンインストール。
「Adobe Reader」の設定で、[環境設定]-[一般]-「Windows ExplorerでPDFサムネールのプレビューを有効にする」のチェックボックスをオン。

これで、イベントビューアではエラーはとりあえず出なくなりました。

  • 2018年5月13日

「Microsoft Office 互換機能パック」終了

Windows10のパソコンでOffice2003をお使いのお客様、近頃特定のEXCELファイルで文字を入力するとEXCELがフリーズしてしまいます。
また、WORDにPDFの文字列をコピーすると文字化けしてしまいます。
特定の人からのメールの添付ファイルが開けません。
GoogleChromeのGmailで受信すると、GoogleChromeで開けます。
GoogleDriveでExcelファイルに入力できます。
スマホでも操作できます。
自分だけで使うならそれでも構わないのですが、他人とファイルをやりとりするとなると困ります。
「Microsoft Office 互換機能パック」を探しましたが、ちょうど4月末で終了してしまいました。
うちのパソコンにどこかに残ってないかと探しましたが見つからず・・・。
Office2007をお持ちなので、それをインストール。
Powerpointが無いので、2003のPowerpointと併用したかったのですがエラーが出ます。
お客様の別のパソコン(Windows7)にPowerpointが入っているので、今回は入れないことにしました。
2007のみインストールでトラブルは全部解消されました。
Windows10のUpdateでだんだんダメになるようです。
Office2010以降で古いOfficeファイルの画像などがずれることもあるので、なんでも最新にという訳にも行かず様子を見ながら移行しています。

ところで、デスクトップ上のEXCELやWORDのショートカットアイコンの右上に矢印がついていて、ぐぐってみたところNTFS圧縮されているマークだそうです。
うちのパソコンには無いわ。

  • 2017年8月16日

EXCELファイルが開けなくなった

お盆休み明けの朝、業務で最も重要なEXCELファイルが開けなくなりました。
EXCEL2003で作成したファイルで、拡張子は「xls」。
ファイルサイズは約20MB。
ワークシート数多く、行数は2000以上あります。
コメントもとても多い。
他のファイルへのリンクもあり、中には今は無いNASの中への設定が残っています。
バックアップはひと月前のものしかありません。
どのパソコンからも開けないし、それ以外は問題無いので、そのファイル自体が壊れたと思われます。

ファイルを読み込めません

EXCELエラー

開こうとすると、「読み取れない内容が含まれています。このブックの内容を回復しますか?」と聞かれ、「はい」をクリックして回復すると、回復されたファイルはデータのみで、書式やコメントは削除された状態です。EXCEL2016でも同様。
書式を設定し直せば使えますが、コメントは復旧できません。コメントが実は重要でした。

ネットでググるとOffice2003のバージョンで似たような障害はあったようです。修復ファイルも公開されていたようですが、すでにサポート終了しており、ダウンロードページも表示されませんでした。

UbuntuのLibreOfficeで開いてみると、時間はかかりますが開けました。
コメントも見れます。
ただ、そのファイルを名前を付けて保存しようとか、ワークシートを新規ファイルにコピーしようとか、何かしようとすると、フリーズしてしまいます。
いや、とてつもなく時間がかかっているのかもしれません。

MACのLibreOfficeで開いてみました。
すると、時間はかかりましたが開くことができ、ファイル名を変えて保存し直すと、Windowsでも開くことができました。
いくつかのワークシートはデータが失われているので、そのあたりに原因があったのかもしれません。
これはEXCELで修復したファイルの方にデータが残っているので何とかなりそうです。

MACえらい!LibreOfficeえらい!

  • 2017年8月16日

EXCELのコメントの文字サイズを大きくしたい

コメントEXCELのコメントの文字サイズが小さいので、初期値を小さくしたいとご質問です。
通常の文字サイズの初期値はオプションで変更できますが、コメントサイズの初期値を変更する箇所は見当たりません。
コメントの文字サイズは、Windowsのヒントの初期値を変更します。

デスクトップ上で右クリック→「ディスプレイ設定」→「ディスプレイの詳細設定」→「テキストやその他の項目のサイズ調整」を開く。
「テキストサイズのみを変更する」の「タイトルバー」を「ヒント」に変更。
文字サイズを変更→「適用」

ヒント

ただし、Windowsのポップヒントもすべてこのサイズになります。

  • 2017年8月7日

EXCEL2016のテキストファイルウィザードが出ない

EXCEL2016でテキストファイルを挿入する際に、テキストファイルウィザードが出ないことに気づいた。
タブ区切りのテキストファイルが全部1列で読み込まれてしまう。
テキストファイルウィザードが出ないのです。

調べたところ、Officeの自動アップデートで変更されたらしい。
MOS Excel 2016 対策テキスト& 問題集 (FPT1617)
↑対処法がここにしか載ってない( ´Д`)=3

【Excel基本設定の変更】
テキストウィザードが表示されるように、設定を変更します。
一旦設定すると、以降、その設定が有効になります。最初に一度だけ設定します。
①《ファイル》タブを選択
②《オプション》をクリック
③《Excelのオプション》ダイアログボックスが表示される
④左側の一覧から《データ》を選択
⑤右側の一覧から《レガシーインポートウィザードの表示》の《テキストから(レガシ)》のチェックをオンにする
⑥《OK》をクリック

excel

【代替操作】
「《データ》タブ→《外部データの取り込み》グループの《テキストからデータを取り込み》」の操作の代わりに、次の操作を行ってください。
①《データ》タブを選択
② (データの取得)グループの《従来のウィザード》をクリック
③《テキストから(レガシ)》をクリック

excel

CSVファイルをインポートするとクエリが作られるとか困ってる人もいました。
講習会だと困っちゃうね。