• 2023年4月4日

iMacのメモリ増設差し直し

以前にメモリ増設したiMac (Retina 5K, 27-inch,2020)。
iMacのMacOSアップデート

今回、メモリの差し直しをしました。

メモリ増設

最初、8GBこのようになっていたので、16GBx2を増設して40GBにしたところ、クロック周波数が2133MHzに下がってしまいました。

メモリ増設

今回、縦のペアに差し直して、クロック周波数が2667MHzになりました。

はじめに刺さっていたメモリのペアは間違っているらしいのです。
表記が2667MHzでも速度が出ない例もあるらしい。

下記のサイトにお世話になりました(感謝)。
このiMac 27inch 2020年モデルのメモリ問題はややこしくて、ともあれちゃんとデュアルチャネルで機能してくれたので解決です。

参考:iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)のメモリスロットは2019年モデルと異なりChannel AとBがペアで、異なる容量のメモリを別Channelに取り付けると動作クロックが2133MHzまで低下するので注意を。
APPLE iMac 27インチ Retina 5K 2020年モデルのメモリ問題(2666・2133速度比較)

  • 2022年11月16日

MacOS VenturaでBrother MFC-J997DN設定

2017年購入の複合機「Brother MFC-J997DN」、MacOS Ventura(13)では付属のアプリ「ControlCenter」が使えません。Big Sur(11) 以降使えないようです。
今回、お客様のiMacをHigh Siera(10.13)からVentura(13)にアップグレードしたところ、印刷とスキャンができなくなったので設定し直しました。
App Storeから「Brother iPrint&Scan」をダウンロード及びインストール。
画面に従ってプリンターを設定します。

iPring&Scan

PDF用の設定をワークフロー作成してみました。

iPrint&Scan

スキャンの解像度やカラー設定を好みに、PCの保存先を設定。

iPrint&Scan

ワークフロー名をつけて、複合機本体へも登録設定。

iPrint&Scan

本体からのスキャン設定は、OCRボタンをOCRは使わないと思うので、PDF用に設定しました。

iPrint&Scan

クラウド連携も設定して、GoogleDrive、Dropbox、OneDriveもワークフロー作成してみました。
PDFは検索非対応で、マルチPDFも非対応です。
色々設定して、このくらいまででした。

ただ、複合機側で設定済みの「お役立ちツール」は生きていて、このiPrint&Scanの設定とは無関係なので、前に設定した「スキャン to サーチャブルPDF」や「ファックスクラウド転送」は使えます。

マルチPDFができなくなってしまいました。
でも、iPhoneの「iPrint&Scan」ではマルチPDF可能です。
なら、iPhoneでスキャン操作して、共有かAirDropでiMacへ送れば良いかと思います。
または、iMacのプレビューでPDFファイルの簡単な編集ができるので、PDFページを結合することができます。

参考:
ユーザーズガイド(Web閲覧用) ~パソコン活用&ネットワーク~

 

  • 2022年11月8日

iMacのMacOSアップデート

お客様のiMacのMacOSがmacOS High Sierraで、2022年8月31日サポート終了していました。
その後、アップデートが通知されていません。

このままでは不具合の修復もされません。
昨年、High Sierraにアップデートした時に一緒にMontereyもダウンロードしていました。
この間、ご依頼が無かったのでHigh Sierraのままだったようです。
App Storeでもソフトのアップグレードができません。

幸い、Montereyがダウンロードしてあるので、それをインストールして見ることにしました。
念の為バックアップをGoogleDriveにして、時間はかかりますが仕方ありません。
訪問中には終わらないので一旦撤収。続きはリモートでサポートすることにしました。

翌朝、アップデートは終わったようです。
でも、iMacの動作がひどく遅いそうなので、この機会にパソコンでできることは全部iPadでできるようにして頂きました。
特にメールがなかなか起動しないそうで、前にもメールはトラブルを起こしていますし、Gmailでもできることはそちらでやるようにして、iMacは落ち着くまで待っていただきました。

数日後、リモートで確認すると、MacOS Venturaまでアップデートされていました。
前より動作が遅くなるのは仕方ありません。
アップデートさえできればiMacを使い続けられます。

MacOSがVenturaになったら、Brotherの印刷アプリやControl Centerが起動できなくなっていました。

アップデートについてメーカーに問い合わせろって言ってます。

Control Centra
Brotherのサポートサイトで確認すると、どうやらMacOS Venturaには対応しなくなったようで、後継アプリが公開されていました。
「Brother iPrint&Scan」「iPrint&Scan Push Scan Tool」をインストール。
これでスキャンができます。

これで一安心。
あとは、キーボードの設定がUSキーボードになってしまっているようなので、これは次回。

  • 2022年11月2日

メールリンクからメールソフトが開けない

メールアドレスのリンクをクリックすると、GoogleChromeが開くそうです。
そもそも設定がどうなっていたのかわからず、どうなるのが正しいのかわかりません。
ホームページ上のメールアドレスの記載をクリックしてもGoogleChromeが開いてしまうとのこと。

訪問して確認しました。

PC:iMac (21.5inch,2017)
OS:MacOS High Sierra Ver.10.13.6
CPU:Intel Core i5 2.3GHz
Memory:8GB
GraPhics:Intel Lris Plus Graphics 640 1536 MB

既定のアプリの設定がGoogleChromeになっています。
これをメールアプリに変更。

Gmailでアカウントを切り替えて使っていたのが、無くなってしまったとのこと。
これはGoogleアカウントがサインアウトしているので、再度サインインすればOK。

このケースは、このiMacだけの問題です。
例えば、iPhoneやiPadで同じことをしてみれば、問題無かったはずです。
既定のメールがGmailなら、GoogleChromeが開くのは正しい。
状況がわからないとトラブル対応はなかなか難しいです。

 

  • 2022年8月17日

iMacのOS再インストールができない

古いiMacを新しいiMacへ入れ替え作業です。
古いiMacは、移行ユーティリティで新しいiMacへ移行した後で、MacOSをサインアウト。初期化して、再セットアップ作業をしました。
メモリ増設が自分ではできない機種で、ヘビーな作業は無理ですが、特に不具合は無いのでまだ使います。
一応、業者で有償でメモリ増設は可能です。私もがんばってできるような気もしますが、ちとリスキーです。

PC:iMac(Retina 4K, 21.5-inch,2017)技術資料
プロセッサ:3.4 GHz Intel Core i5
Memory:8GB 2400 MHz DDR4
Graphics:Radeon Pro 560 4096 MB

Apple IDをサインアウトして、Mac の電源を入れてすぐに「command (⌘) + R」キーを長押しで[ディスクユーティリティ]を起動。
ディスク消去で、Appleのサポートの案内のように、「Macintosh HD」とは表示されておらず、「APPLE HDD HTS541010A9E632 Media」と「APPLE SSD SM0032L Media」というのがあります。
HDDの方を消去して、macOSのインストールを試みましたが、ディスクが出てきません。

iOSインストール

あちこちぐぐって、表示をすべてのメディアにしてSSDも消去、名前を「Macintosh HD」、フォーマットを「Mac OS拡張(ジャーナリング)」、方式を「GUIDパーティションマップ」で消去すると、ディスクが表示されました。

MacOSの再インストール。今度は無事完了。

 

ディスクユーティリティ

ディスクユーティリティ

Montereyまでアップグレードできました。

もしかしたら、Fusion Driveを分割してしまったのかもしれません。これは後日研究します。
Fusion Drive が分割された場合の修復方法

  • 2022年8月8日

iMACメモリ増設ではまった

iMac (Retina 5K, 27-inch,2020)をメモリ増設しました。
8GB(4GBx2)に16GBx2を増設して、40GBです。

メモリ増設

メモリ

入っていたメモリ。

SK hynix

増設したメモリ。

ところが、iMacが起動しません。

増設前の状態に戻すと起動します。ショックです。
使用するスタッフ用に設定を進めながら、色々確認しましたが、メモリのチョイスに間違いはありません。
最後に、電源をOFFにして、少し休ませて、スタッフ本人にもう一度メモリを差し込んでもらい、電源ON。
もしかしたら、すごく時間がかかっているのかもしれないと思い、待ってみると・・・、起動しました!!

メモリ増設

でも、私も結構待ったんですが・・・、ともあれ良かったです。

ところで、iMac(Retina 5K, 27-inch,2020)にはメモリの問題が存在します。
クロック周波数が2,133MHzに下がっています。
もともとメモリが刺さっている場所を正しいと思って、空いている場所にメモリを刺しましたが、それを変えるのが正しいという情報があります。
速度測定をした上で、今度変えてみようかと思います。
AmorphousMemoryMark

  • 2022年6月24日

iMacをMacbookのサブディスプレイにする

M1 Macbook Airを使っています。iMacも使っています。
このiMacも画面が綺麗で、使いやすくていい子です。
そこで、iMacをMacbook Airのサブディスプレイにしてみました。

「luna display」

USB Type-C で接続します。

luna display luna display

To begin, go to:
www.lunadisplay.com/start

そこで画面の案内に従ってアプリをインストール。

luna display

ディスプレイの配置を選んで、細かく設定したければ[Custom]で。

luna display

配置やディスプレイ設定をすると、マルチモニターの出来上がり。

luna display

Windowを動かす時に、画面が少しカクつきます。
あと、Macのマウスって、マウスポインターを見失った時に探す「シェイク」が使えなくなりました。
これはちと痛い。

でも、これでメインのMacをMacbook Airに替えられます。
ちなみにWindowsパソコンでiMacに出力することもできます。色の調整がめんどくさそうですが。

  • 2021年11月28日

Screens Connect会社さんの社員が入れ替わって、iMacのリモート接続アプリの[Screens Connect]に登録しているメールアドレスを、新入社員のものに変更してみました。
サポートが全部英語なのですが、新人君が見つけてくれて、一緒に英語を読んで作業しました。

Your Screens ID

まず、メールアドレス変更という機能はないので、新しいScreensIDを作成しなさいという事らしい。
インストールしているMacの旧ScreensIDからログアウト。
Screens ID management pageにログインして、アカウントを削除。
新しいScreens IDを作成し、新しいメールアドレスを登録。
購入時のアクティベーションコードでアクティベートをする。

これでできました。
新人君、えらい!

  • 2021年2月14日

MacのGoogleChromeがズームしてしまう

iMacのGoogleChromeで何かのタイミングで、ズームされてしまうのです。
必ずGoogleChromeでです。マウス操作中です。
ぐぐってもなかなかヒットしなかったのですが、見つけましたよ。

Chromeが勝手にズームする原因がわかったよ(Mac)

感謝です。いやあ多分マウスの関係だろうとは思ってましたが、意図して操作していないのでググろうにもなかなかキーワードが適切に見つからなかったわけです。

スマートズーム

無効にすれば再発は防げますが、そうするとまた忘れてしまうので、これはわかれば便利な機能なので、積極的に使うことにします。

  • 2020年10月17日

コロナで萎縮しない買い物。

27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル

iMac

iMac

Macには取扱説明書がデータで用意されています。普段は疲れる取扱説明書も、古いMacではできなかったことができるようになっていて楽しい。

iMac

iMacにiPadをBluetooth接続して、Sidecar機能を使うと、マルチモニタになると共に、iPadのApple PencilやiMacのキーボードを使うことができます。

iMac

キーボードはテンキー付き。

iMac

Bluerayも見たいので、Logitec LBD-PVB6UCMSVを購入。アプリはフリーソフトの「Leawo Blu-ray Player」。

Logitec LBD-PVB6UCMSV

せっかく好きなことを仕事にしたんだから、最先端で行こう。