• 2023年1月29日

office for macでPowerpoint画面がちらつく

M2 Macbook AirでマルチディスプレイにしてPowerpointを使っていると、内蔵ディスプレイがちらつくことに気づきました。
ネットでググってみると、2016〜2017年あたりにやはりちらつきが話題になって、iOSのアップデートで改善したようです。

Screen flickering in Powerpoint presentation on new MacBook Pro 13 Touch Bar

更にググって下記のページを見つけました。

Mac® M1/M2 外部モニターのちらつきを修正する方法

「輝度を自動調節」をOFF

これを試したところ、ちらつきは無くなりました。

 

  • 2023年1月29日

M2 macbook Air のHDMI接続で信号エラー

M2 Macbook Airを出先のテレビにHDMIケーブルで出力しようとしたところ、なかなか繋がりませんでした。
PCを再起動したりテレビの電源を入れ直したところ、マルチディスプレイとして拡張設定はできなかったものの、ミラーリングできたのでその場は済みましたが、改めて自宅のディスプレイで確認しました。

Windowsのノートパソコンでは問題ありません。
M2 Macbook Airでも、USB Type-Cでの接続では問題ありません。
M2 Macbook AirでHDMIケーブルを使った場合に、認識できないケースがあります。以前はできたのですが・・・

EIZO

ディスプレイのメーカーEIZOのサポートサイトを確認しました。

<「信号エラー」と表示される場合>

入力されている信号が周波数使用範囲外であることを示す表示です。

モニターに「入力信号なし」や「信号エラー」と表示され、コンピュータの画面が表示されません。

アイ・オー・データの大型ディスプレイでも同様です。
解像度を合わせることができて、表示できることもありますが、スリープから復旧するとまた表示できなくなったりします。

M2 Macbook Airには、USB Type-Cしか無いのでドッキングHUB(SANWA USB-3TCH13S)を使っているのですが、確認したところ既に廃止、対応OSもmacOS Mojave 10.14までしか記載無し。
SANWAのサイトには注意書きがありました。

USB Type-C対応モニターの接続についてご注意ください。
ドッキングステーションのType-Cポートが映像出力に対応していない

ドッキングステーションは買い替えですね。
ドックを使わずに、USB C to HDMI変換ケーブルで直接接続すれば問題無さそうです。
ディスプレイとパソコンを両方ともUSB Type-Cで接続した場合に、パソコン側のPowerpoint(Office for mac)画面がちらつくことがありました。この辺も様子見です。

  • 2022年11月19日

お客様のiPhoneが、「iPhoneは使用できません」と出て、起動できなくなったそうです。
パスコードを10回間違えた場合、このようになりますが、その心当たりは無いそうです。
そうすると、「ゴーストタッチ」と言われる現象で、iPhoneの不具合でタッチしていないにもかかわらず、誤ったパスワードが押されていることが考えられます。

ともかく、訪問してみました。
こちらは、会社でiPhoneやiPadをMDM監理しています。

iPhoneは使用できません

起動できませんが、WiFiには接続しています。
これだと、MDMのJamf Nowでパスコードロック解除できます。
すぐにパスコード再設定して、使用可能になりました。

でも、パスコードロックの原因がわかりません。再発した場合のために、ロック解除の方法を管理者に説明。
今回はWiFi接続されていて、バッテリーも充電されていたので簡単でしたが、だめだった場合はパソコンとiPhoneをケーブルで接続する必要があります。
iMacに「Apple Configurator」をインストールして、接続確認。

Apple Configurator

さらに、充電できなかった場合に備えて[ライトニング to LANポート+ライトニング変換アダプタ]も準備。

ライトニング to LANポート+ライトニング変換アダプタ

その後、一週間経ちますが再発は無いようです。何だったんでしょうね。

  • 2022年11月17日

iPhoneの連携カメラ

iOS16の新機能「連携カメラ」。
注文していた「Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac Notebooks」が24日かかってやっと届きました。

https://www.apple.com/jp/shop/product/HQ642ZM/A/belkin-iphone-mount-with-magsafe-for-mac-notebooks

https://www.apple.com/jp/shop/product/HQ642ZM/A/belkin-iphone-mount-with-magsafe-for-mac-notebooks

Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac Notebooks

前回、iPhone as a webcam for your Mac で、連携カメラは試してみましたが、今回はこのMagSafeを試しました。
カメラの正面にピンクのゴリラ、机の上にミカンせいじん。

iPhone as a webcam for your Mac

iPhone as a webcam for your Mac

これ、なかなか位置の調整が難しいです。デスクビューは斜めからの撮影なので縦長になってしまう・・・。

macOS標準アプリのFaceTimeやPhoto Boothなら簡単ですが、GoogleMeetで試したところ、なかなかiPhoneをカメラに認識してくれません。
マイクやサウンドは認識するのですが、カメラとしては認識せず、Meetアプリからではなく、GmailのMeetから試すと認識しました。
それでも、一旦iPhoneを切断するとまた繋がるまでに手こずる始末。

カメラはすごく良くて、エフェクトも良いのですが・・・。
工夫が必要みたいです。

 

  • 2022年11月16日

MacOS VenturaでBrother MFC-J997DN設定

2017年購入の複合機「Brother MFC-J997DN」、MacOS Ventura(13)では付属のアプリ「ControlCenter」が使えません。Big Sur(11) 以降使えないようです。
今回、お客様のiMacをHigh Siera(10.13)からVentura(13)にアップグレードしたところ、印刷とスキャンができなくなったので設定し直しました。
App Storeから「Brother iPrint&Scan」をダウンロード及びインストール。
画面に従ってプリンターを設定します。

iPring&Scan

PDF用の設定をワークフロー作成してみました。

iPrint&Scan

スキャンの解像度やカラー設定を好みに、PCの保存先を設定。

iPrint&Scan

ワークフロー名をつけて、複合機本体へも登録設定。

iPrint&Scan

本体からのスキャン設定は、OCRボタンをOCRは使わないと思うので、PDF用に設定しました。

iPrint&Scan

クラウド連携も設定して、GoogleDrive、Dropbox、OneDriveもワークフロー作成してみました。
PDFは検索非対応で、マルチPDFも非対応です。
色々設定して、このくらいまででした。

ただ、複合機側で設定済みの「お役立ちツール」は生きていて、このiPrint&Scanの設定とは無関係なので、前に設定した「スキャン to サーチャブルPDF」や「ファックスクラウド転送」は使えます。

マルチPDFができなくなってしまいました。
でも、iPhoneの「iPrint&Scan」ではマルチPDF可能です。
なら、iPhoneでスキャン操作して、共有かAirDropでiMacへ送れば良いかと思います。
または、iMacのプレビューでPDFファイルの簡単な編集ができるので、PDFページを結合することができます。

参考:
ユーザーズガイド(Web閲覧用) ~パソコン活用&ネットワーク~

 

  • 2022年11月8日

iMacのMacOSアップデート

お客様のiMacのMacOSがmacOS High Sierraで、2022年8月31日サポート終了していました。
その後、アップデートが通知されていません。

このままでは不具合の修復もされません。
昨年、High Sierraにアップデートした時に一緒にMontereyもダウンロードしていました。
この間、ご依頼が無かったのでHigh Sierraのままだったようです。
App Storeでもソフトのアップグレードができません。

幸い、Montereyがダウンロードしてあるので、それをインストールして見ることにしました。
念の為バックアップをGoogleDriveにして、時間はかかりますが仕方ありません。
訪問中には終わらないので一旦撤収。続きはリモートでサポートすることにしました。

翌朝、アップデートは終わったようです。
でも、iMacの動作がひどく遅いそうなので、この機会にパソコンでできることは全部iPadでできるようにして頂きました。
特にメールがなかなか起動しないそうで、前にもメールはトラブルを起こしていますし、Gmailでもできることはそちらでやるようにして、iMacは落ち着くまで待っていただきました。

数日後、リモートで確認すると、MacOS Venturaまでアップデートされていました。
前より動作が遅くなるのは仕方ありません。
アップデートさえできればiMacを使い続けられます。

MacOSがVenturaになったら、Brotherの印刷アプリやControl Centerが起動できなくなっていました。

アップデートについてメーカーに問い合わせろって言ってます。

Control Centra
Brotherのサポートサイトで確認すると、どうやらMacOS Venturaには対応しなくなったようで、後継アプリが公開されていました。
「Brother iPrint&Scan」「iPrint&Scan Push Scan Tool」をインストール。
これでスキャンができます。

これで一安心。
あとは、キーボードの設定がUSキーボードになってしまっているようなので、これは次回。

  • 2022年11月2日

メールリンクからメールソフトが開けない

メールアドレスのリンクをクリックすると、GoogleChromeが開くそうです。
そもそも設定がどうなっていたのかわからず、どうなるのが正しいのかわかりません。
ホームページ上のメールアドレスの記載をクリックしてもGoogleChromeが開いてしまうとのこと。

訪問して確認しました。

PC:iMac (21.5inch,2017)
OS:MacOS High Sierra Ver.10.13.6
CPU:Intel Core i5 2.3GHz
Memory:8GB
GraPhics:Intel Lris Plus Graphics 640 1536 MB

既定のアプリの設定がGoogleChromeになっています。
これをメールアプリに変更。

Gmailでアカウントを切り替えて使っていたのが、無くなってしまったとのこと。
これはGoogleアカウントがサインアウトしているので、再度サインインすればOK。

このケースは、このiMacだけの問題です。
例えば、iPhoneやiPadで同じことをしてみれば、問題無かったはずです。
既定のメールがGmailなら、GoogleChromeが開くのは正しい。
状況がわからないとトラブル対応はなかなか難しいです。

 

  • 2022年10月31日

iPhone as a webcam for your Mac

MacBook Airに「macOS 13 Ventura」インストールしたので、噂の「iPhone as a webcam for your Mac」の連携カメラ機能を試してみました。
Appleストアで「Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac Notebooks」も購入手配しましたが、納品は来月だそうです。

iPhone as a webcam for your Mac

マウントしなくても近くにあるだけですぐにWebカメラになりました。
MacBook内臓のカメラよりiPhoneの方が綺麗ですから、なかなか便利です。

  • 2022年8月17日

iMacのOS再インストールができない

古いiMacを新しいiMacへ入れ替え作業です。
古いiMacは、移行ユーティリティで新しいiMacへ移行した後で、MacOSをサインアウト。初期化して、再セットアップ作業をしました。
メモリ増設が自分ではできない機種で、ヘビーな作業は無理ですが、特に不具合は無いのでまだ使います。
一応、業者で有償でメモリ増設は可能です。私もがんばってできるような気もしますが、ちとリスキーです。

PC:iMac(Retina 4K, 21.5-inch,2017)技術資料
プロセッサ:3.4 GHz Intel Core i5
Memory:8GB 2400 MHz DDR4
Graphics:Radeon Pro 560 4096 MB

Apple IDをサインアウトして、Mac の電源を入れてすぐに「command (⌘) + R」キーを長押しで[ディスクユーティリティ]を起動。
ディスク消去で、Appleのサポートの案内のように、「Macintosh HD」とは表示されておらず、「APPLE HDD HTS541010A9E632 Media」と「APPLE SSD SM0032L Media」というのがあります。
HDDの方を消去して、macOSのインストールを試みましたが、ディスクが出てきません。

iOSインストール

あちこちぐぐって、表示をすべてのメディアにしてSSDも消去、名前を「Macintosh HD」、フォーマットを「Mac OS拡張(ジャーナリング)」、方式を「GUIDパーティションマップ」で消去すると、ディスクが表示されました。

MacOSの再インストール。今度は無事完了。

 

ディスクユーティリティ

ディスクユーティリティ

Montereyまでアップグレードできました。

もしかしたら、Fusion Driveを分割してしまったのかもしれません。これは後日研究します。
Fusion Drive が分割された場合の修復方法

  • 2022年8月8日

iMACメモリ増設ではまった

iMac (Retina 5K, 27-inch,2020)をメモリ増設しました。
8GB(4GBx2)に16GBx2を増設して、40GBです。

メモリ増設

メモリ

入っていたメモリ。

SK hynix

増設したメモリ。

ところが、iMacが起動しません。

増設前の状態に戻すと起動します。ショックです。
使用するスタッフ用に設定を進めながら、色々確認しましたが、メモリのチョイスに間違いはありません。
最後に、電源をOFFにして、少し休ませて、スタッフ本人にもう一度メモリを差し込んでもらい、電源ON。
もしかしたら、すごく時間がかかっているのかもしれないと思い、待ってみると・・・、起動しました!!

メモリ増設

でも、私も結構待ったんですが・・・、ともあれ良かったです。

ところで、iMac(Retina 5K, 27-inch,2020)にはメモリの問題が存在します。
クロック周波数が2,133MHzに下がっています。
もともとメモリが刺さっている場所を正しいと思って、空いている場所にメモリを刺しましたが、それを変えるのが正しいという情報があります。
速度測定をした上で、今度変えてみようかと思います。
AmorphousMemoryMark