PSPをPS3用コントローラーにする設定。
下記に解説があるけど、無くなると困るし、けっこう面倒くさかったので記録しておきます。
オンラインマニュアル
PSPとPS3の連携機能「リモートプレイ」を使ってみる
PS3とPSPをUSB接続する。
両方共ファームウェアは最新バージョンにしておく。
1)機器登録(ペアリング)
PS3側から、[設定]-[リモートプレイ設定]-[機器登録]で、PSPを選択し登録。
2)PSPからPS3の電源のON/OFFをする設定
PlayStation(R)Networkのアカウントを作成、自動サインイン設定する。
[ユーザ]で自動ログイン設定。
[設定]-[リモートプレイ設定]で、リモート起動を有効にする。
[ユーザ]-[本体の電源を切る]で、スタンバイ状態にする。本体の電源ランプは赤点灯。
3)PSPからリモートプレイをする
[ネットワーク]-[リモートプレイ]を選択。
「家庭内で接続する」を選択。
接続先の一覧から「PlayStation(R)3」を選択。
4)PSPからインターネット経由でリモートプレイをする
ルータの設定を確認。
UPnPを有効
[ゲーム&アプリ]-[ポート変換]で、TCPポート9293を開ける。

↑ LAN側IPアドレスはPSPのIPアドレスを入力。
PSPから、[ネットワーク]-[リモートプレイ]を選択。
「インターネット経由で接続する」を選択。
接続先の一覧から無線アクセスポイントを選択。
PlayStation(R)NetworkのID・パスワードでログインする。
4)リモートプレイを終了する
HOMEボタンで終了できる。
[ネットワーク]-[リモートプレイ]