• 2011年10月8日

音声でツィート

運転時間が長いと、どうしようもなく眠くなる、
そんな時、「誰か携帯に電話してくれよぉ〜」と思う。
もしも、スマホで音声でTwitter入力したり、他の方のつぶやきを音声で読み上げてくれたら・・・、
それができるなら、 スマホを買って月額5000円くらい払ってもいいと思う。
たくさんアプリがあっても、私のやりたいことはできないんだな。 

一応試してみました。
Google Chromeのエクステンションで、「Tw plus 」 。
インストールすると、Twitterの入力画面にマイクの絵が出てくる。
 「すごく眠い、ビール乾杯、ぬか漬けうまい」なんてのはOK。
「音声ツィートのテスト中」→「酸性水」(????)

  • 2011年7月1日

FacebookもTwitterも一緒に管理

Facebook、Twitterなど複数の投稿をまとめて見れるアプリ。
「Yoono Desktop」
今までFirefoxのプラグインで使ってきたのですが、Firefoxが重くなったり、自動Update失敗したり、ついに最近はUpdateが自動でまったくできなくなってしまい、デスクトップ版に乗り換えました。
以前はGoogle Readerも読めたんですが、最近ダメになったようです。

TwitterとFacebookの両方につぶやいたり、片方だけにつぶやいたりとできるのが便利。

「more coming soon…」に期待したいです。
で、Google Readerはやっぱりもうだめ?

  • 2010年9月4日

[WS011SH]Twitter APIのBASIC認証廃止

アドエスで突然Twitterアプリが認証エラーを出すようになった。
Webからは問題無いし、アドエス以外は大丈夫。
ぐぐってみたところ、Twitter APIのBASIC認証が8月末で廃止されていたのでした。
知らなかったのは私だけ?

ちゃんとサポートサイトでバージョンアップしていました。
MZ3.i Ver.1.4.1 【WindowsMobile用】
そんなわけで、ちゃんと回避できました。

  • 2010年6月2日

Twitterクライアントソフト[TweetDeck]

Twitterクライアントソフトの「TweetDeck」、Linux版があったので入れてみました。
Webサービスの「HootSuite」に似ています。
複数アカウント対応。
TweetDeckは最新のつぶやきをポップアップで表示してくれるので、気になる話題がある時はこちらが良いかも。
リンクのプレビュー機能や、見てるホームページでポップアップしてすぐつぶやけるのはHootSuiteが断然便利。

インストールした初期状態では英語表示になっているので、設定変更が必要です。
画面右上の「settings」ボタン→[Colors/Font]タブ→「Internation Font/TwitterKey」にチェックを入れると、日本語が表示されます。

  • 2010年4月15日

HootSuiteが便利

Twitterでフォロー数が増えてきたら、この「HootSuite」が便利です。
Web上でつぶやくのはもちろんのこと、リストを管理したり、表示しているサイトについてつぶやくのにとても便利。

FirefoxのPluginもあって、見つけたサイトでつぶやきたいと思ったら、ツールバーのHootSuiteボタンをクリックするだけ。
かなり便利です。

設定などが日本語対応していないのがちょっと不便ですが、使ってみればなんとなくわかります。
Twitterアカウントを複数持っている人にはさらに便利かも。

  • 2010年4月13日

かわいいFollowMeボタン


TwitterのFollowMeのボタン、他のブログにもつけようと思いたち、せっかくだからもっといろんなのが無いかとさがしてみました。
これがかわいかった。
Twitter Buttons
↑ここで自動作成できます。
自分のホームページやブログに合わせてかわいくカスタマイズもできます。

  • 2010年4月7日

PolatwiでTwitterの背景画像をポラロイド風に


Polatwi [ポラツイ]
便利なサービスがあるものです。
簡単に、Twitterの壁紙ができちゃいました。
下手なテンプレートじゃなく、ちゃんと自分の写真をポラロイド風に張り付けてくれます。