そのパソコンは詐欺ソフトのオンパレードです。すごい数でした。
Search App by Ask、Aff Packages、Bonanza Deals、Right Backup、SlimCleaner Plus、DriverUpdate、Advanced File Optimizer、Winzip、Driver Reviver、こんなにすごいのは久々です。Search App by ASKが6つも入っていて、そのうち2つは不完全に削除しそこなっています。とにかく全部アンインストールですが、2つはアンインストーラーファイルが失われているのでアンインストールできません。
そして、Defenderが無効になっています。有効にできません。どうもかなりまずい状態なので、バックアップを取らないと怖い。外付けのハードディスクを購入して再訪することにしました。
USB接続のハードディスクにデータのバックアップを取ってから、トラブル対応です。Windows7のバックアップも失敗しています。
このパソコンはもともとWindows7で、Windows10の強制アップグレードでアップしてしまったようです。作業中の再起動時にパソコンがメーカーのロゴのところで止まることがありました。時々あるそうです。強制終了して電源を入れ直すと起動できるのだそうです。うーん、嫌な感じです。
Defenderが有効にできません。ウイルスと驚異の防止は「驚異のサービスが停止しました。今すぐ再起動してください。になり、今すぐ再起動をクリックして再起動しても直りません。8月のWindowsUpdateでDefenderの更新プログラム「KB2267602」がずっと失敗しています。
「ウイルスと脅威の防止の設定」の各項目は全部オフで、「この設定は管理者に寄って管理されています。」と赤字で表示されます。
スタートアップを最小で起動しても出来ません。ローカルグループポリシーエディターで有効にできるとの情報がありましたが、Windows10 Homeにはローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)はありません。レジストリの編集で直るとの情報もありますが、効果無し。設定の「トラブルシューティング」でも効果無し。
初期化してもWindows7になってしまうし、リフレッシュすると他のソフトまで削除されてしまうし、アップグレードしてWindows10にできてもソフトが一からインストールできるものではありません。強制アップグレードだったから継続できたソフトが多すぎる。とにかく、Windowsに不具合が生じているのは確実で、起動に失敗する事があるのも含めて、買い替えが近いだろうと思われます。
今回はセキュリティソフトの「Avast!」をインストールして、そのまま使えるうちは使うことにしました。念の為ウイルスチェック。やはりウイルスもマルウェアも検出されません。スタートアップ内の怪しい項目は無効に設定。ちなみにこのパソコンもトップページはYahooです。