• 2013年7月27日

バッテリーの充電ができない

VPCSEヤフオクでパソコンの展示品(半中古)を安く落札しました。

PC:Sony Vaio VPCSE19FJ/B
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
CPU:インテル Core i5-2430M プロセッサー(2.40GHz)
HDD:HDD 約750GB
Memory:4GB

Windows7のノートパソコンを1台は買っておきたかった。
目的は家のどこでも仕事ができる事と「Vaio TV with nasne 」が使いたかった。
メモリは8GBに増設済みと説明書きがあったのに実際は無かったので、出品者にその旨連絡をしたところ、間違えていたのでメモリ代分の金額を返金するとのこと。まあいいだろ。

山のようなWindowsUpdateをしていて気づいた。
充電がずっと0パーセント、電源コード挿しっぱなしなのに。
1年保証はちゃんとあるので(無かったら買わない)カスタマーサポートに連絡し、修理になりました。
別にこのパソコン急いでないし、データ消えて困るのはWindowsUpdateのやり直しくらい。

メーカーから連絡が来て、修理が必要な箇所が他にもあるとのこと。
内容は、

バッテリー不良、交換
マザーボード不良、交換
本体DOCKING-DB WITH E030不良、交換
ディスプレイハウジング割れ、交換
LCD UNIT不良、交換

ディスプレイハウジング交換だけ4600円費用負担だそうで了承しました。
ま、ほとんど原型を留めない修理交換、保証期間中に全部直ったのでラッキーと解釈しますか。
でも、このパソコンなかなかカッコいいですよ。気に入りました。

  • 2009年8月30日

無線機再起動でOK

PC:Sony Vaio VGN-P90S(無線内臓)
OS:WindowsVista
LAN:WZR-AGL300NH/E
インターネット接続:FTTH
キャリア:Bフレッツ
ISP:So-net

すでに有線・無線合わせて3台のPCが繋がっています。そこに新しく購入したPC(VGN-P90S)を追加設定を試みたのだそうです。
一度は繋がったけど、その後繋がらなくなったとか。
他のPCは無線で繋がっているとのことでしたが、訪問すると、もう一台無線PCが繋がっていません。
無線の電波は届いているのですが、IPアドレスが取得できていないのです。
無線設定は、前回私が設定したときのまま変わっていません。
そこで、無線親機・子機ともに電源を入れ直して見ました。
すると、繋がっちゃいました。
あらあら、ま、OKですよね。

  • 2009年5月18日

Cドライブの空きが無い

PC:Sony Vaio VGN-FS30B(無線内蔵)
OS:WindowsXP SP2
Memory:512MB
LAN:WER-AMG54
インターネット接続:CATV
ISP:Mediatti

Cドライブの空きが無くなってきて、いろいろ触っているうちに、無線LANまで繋がらなくなったのだそうです。
このパソコン、HDDの容量は80GBでさほど少なくはないのですが、Cドライブ20GBで、Dドライブが大きく取ってあり、パーティションの割合が悪いのです。
この問題はよく相談されます。
パーティションを変更するソフトもあるのですが、それで失敗したらデータの保証は無く、最悪リカバリ領域を壊す可能性だってあるわけで、事前にバックアップとリカバリディスクを作成しておく必要があります。
つまり、パーティション操作自体より、事前準備の方が大変。

今回はバックアップは取ってあるそうなので、リカバリディスクを作成し、「パーティションコマンダー」でパーティション変更をしました。
メモリが少ないため、リカバリディスク(DVD)作成が約1時間。
パーティション変更は約15分。
念のため、VAIOのハードウェア診断ツールをかけておきました。