ASUS ZenWiFi AX Miniを購入しました。
小さいですよ。デッドスペースにちょこんとはまります。
これまで「RT-AC68U」に「Lyra Mimi」を有線LAN接続して、AiMeshを構築していました。
引っ越しして、有線LANから無線LANに切り替えたところ、ルータの設置場所(事務所)の「RT-AC68U」からリビング「Lyra Mimi」の電波状態が弱くなり、機器の場所をいろいろと工夫してみましたがどうにも改善しないので、「ZenWiFi AX Mini」を追加しました。
AiMeshは一番高性能な機器をルータにしなければいけないので、購入した「ZenWiFi AX Mini」をルータにAiMeshを構築し直しです
「RT-AC68U」では、5G帯と2.4G帯をそれぞれネットワークキーの設定をしましたが、「ZenWiFi AX Mini」はSSIDは一つでも良くて、別々に設定も可能ですが、5G帯と2.4G帯を自動で切り替えられるようです。
この製品は、IPアドレスの初期値が[192.168.50.1]で、既存のネットワークに合わせて変更します。
設定はスマホアプリ[ASUSルーター]で簡単ですが、IPアドレスの変更はブラウザでないとできないようでした。
まだ設定直後ですが、ネットは早くなったような気がします。
次に、「RT-AC68U」を初期化して、AiMeshのノードに設定。これはスムースにできました。リビングに設置しても電波状態も良好です。
LANポート4つがHUBになるので、AppleTVを接続。「Lyra Mimi」では、LANポートは1つしか使えないのでリビングでは不十分だったのです。
そして、「Lyra Mimi」。これの初期化がわからなくて手こずったので覚書です。
[RESET]ボタンじゃないんですね。[Pairing]ボタンでした。
1. 無線LANルーターの電源アダプターを抜きます。
2. 「PAIR」ボタンを押しながら、電源アダプターを差します。
3. 電源ランプがオンになります (PAIRボタンを押し続けます)。
4. LEDランプが赤点滅し始めたら、PAIRボタンを離します。
5. LEDランプが青点灯に変わり、無線LANルーターが自動的に再起動します。
(無線LANルーターのハードリセット 方法3 より)
この機種はランプ状態が重要です。
LyraのLEDステータスについて
ルータにAlexa & IFTTT連携機能が追加されています。とりあえずIFTTTは連携。
AIプロテクションも設定。
AiMeshでどれに何が接続しているかもわかります。
つくづく、有線LANって重要です。
ともあれ、これで我が家にWiFiの死角は無くなりました。快適です。
コメントを残す