• 2022年10月10日

HP 15s-fq2000 G1モデル

パソコン故障の法人のお客様、速攻で見つけたパソコンがこれ。
ヨドバシカメラで奇跡的に在庫があり、帰りによって購入。
土日で初期設定と修理を済ませて、週明け納品。

PC:HP 15s-fq2000 G1モデル
OS:Windows11 Home

HP

HP

HP

まず、Gmailを取得し、設定は全部Gmailでします。
その後、お客様ご利用のメール設定。
前回訪問時に、そのSo-netのメールはスマホで確認できるよう設定しておきました。
Windowsのメールで設定を試みますが、なぜか設定できません。
スマホでWebメール使えているのでパスワードは間違っていません。
仕方がないのでGmailでSo-netメールを送受信設定。これは問題無しです。

銀行取引の設定ではまりました。
事前に、サポートに電話して事情を説明し、最短で設定できるようにしてもらいました。
まず、旧パソコンの電子認証の抹消をしてから、新パソコンへの設定が必要で、抹消は契約者本人が銀行窓口でする必要があるとのこと。
その日は金曜だったので、その日のうちに手続きに行っていただきました。
そして、設定手順などの資料をもらっておくようお願いしました。
ところが、もらってきたのはただのパンフレットです。
サポートサイトも貧弱で、しかもわかりにくい。
これはどうしようもないので、後で銀行に聞いてもらうことになりました。

プリンタ設定:Brother MFC-J6983CDW
でかいプリンター、そしてそのサポートを受けるパスワードが背面にある(T_T)

MFC-J6983CDW

故障したパソコンも修理できたので、データも移行完了。
ノートパソコンでディスプレイをトリプル・・・は、残念ながらできませんでした。
普通にマルチモニタ接続です。

その後、銀行の画面はお客様ご本人で何とかできたそうです。

  • 2022年10月9日

SMART Hard Disk Error

パソコンを起動すると、青い画面になるそうです。

PC:HP ProDesk 400 G2.5 SF PC
OS:Windows10 Pro
CPU:Intel Core i5-4590S CPU @ 3.00GHz 3.00GHz
SSD:256GB
Memory:8GB

訪問してみました。

SMART Hard Disk Error

SMART Hard Disk Error
The SMART hard disk check has detected an imminent failure.
To ensure no data loss,please backup the content immiediately and run the Hard Disk Test in System Diagnostics.

ハードディスクがやばいから、早くバックアップを取ってシステム診断でハードディスクをテストするようにと言っています。

バックアップは取っていないし、起動しても1分持たないので、すぐに取ることもできません。
パソコンは中古購入だそうで、Windows11にも非対応なので、パソコンは買い替えでも構わないということになりました。
業務でお使いのパソコンなので、緊急対応です。
パソコンを買うにしても、すぐに届くかわかりません。
デスクトップをご希望でしたが、今もディスプレイを2台接続していて、同じくマルチモニタにすれば、ノートも良いですよとご提案。
よくブレーカーが落ちるそうで、その都度パソコンが強制終了は良くありません。
ノートならバッテリーで使えるので、ブレーカーが落ちても強制終了にはなりません。
その場でパソコンをネットで探して、ヨドバシカメラで在庫のあるHPのノートPCを購入、デスクトップをお預かりして、ヨドバシカメラに寄ってノートPCを受取り、事務所で作業することになりました。
お客様のiPhoneでWEBメールを設定、仕事のメールがとりあえず読めるようにしたいのですが、何故かパスワードが通りません。
パスワードリセットがお客様のiPhoneで認証できたので、無事設定。
銀行取引がiPhoneでできるようならできるようにしたかったのですが、法人契約なのでできませんでした。
パソコン買い替えに伴い証明書の失効手続きが必要で、これは店舗で無ければできないそうなので、それだけは今日中にお願いしました(この日は金曜日)。

帰ってから、F2のSystem Diagnoticsをかけると、FAILURE IDが表示されて、HPサポートサイトで診断が案内されました。

HP PC Hardware Diagnostics UEFI

System Diagnotics 診断レポート

SSDを取り外して、別のパソコンにUSB接続してバックアップが取れました(最悪の事態を回避)。
ノートPCのセットアップをして、正常動作(初期不良が無いこと)を確認。
デスクトップも修理可能であることがわかったので、お客様にどうするか確認。
ちょうど良いSSDの在庫があったので、SSDコピー、無事SSD交換修理完了。
内部もクリーニング。ファンの外側に埃が溜まっていただけで、内部は比較的きれい。

デスクトップの動作確認中に、WindowsUpdateで完了できないトラブル発生。

KB5017308をインストールしようとすると、[0x800f081f]で失敗します。
これはMicrosoftのトラブルシューティングで修復できました。
「スタートボタン」 → 「設定」 → 「更新とセキュリティ」 → 「トラブルシューティング」 → 「追加のトラブルシューティング ツール」 → 「Windows Update」を選択して「トラブルシューティング ツールの実行」

KB5017380も失敗します。こちらはトラブルシューティングでもNG。Microsoft Updateカタログから手動でインストールもNG。

Microsoft側からも対応策が案内されていないので、様子見です。

 

  • 2022年1月30日

HP Pavilion Aero 13-be

最初のご相談はExcelのバージョンが古すぎて(2003)人から受け取ったExcelファイルとの互換性問題についてでした。さすがにこれはもう無理なので、幾通りか対応策をお知らせしました。

1)新しいパソコン+Officeソフト(買切)
ASUS+Office Home & Business 2019 129,800円
https://www.yodobashi.com/product/100000001005808902/

2)パソコンは今のままでOffice365 Personalを年間契約
12,984円/年

3)パソコンは今のままでOffice Personal 2021を購入
¥32,784円買切り
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products

4)無料のOffice on the web を使う
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web

そして、買い替えを検討することになり、改めて採用されたのがこれ。

【快適パソコンライフ!】HP Pavilion Aero 13-be0000 スタンダードプラスモデル【C2】HP個人向けパソコン最軽量957g!キャンペーン

ベースユニット HP Pavilion Aero 13-be0000
OS Windows 11 Home (64bit)
オフィスソフト 【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019
プロセッサー AMD Ryzen 5 5600U モバイル・プロセッサー
ディスプレイ 13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ
ボディカラー ピンクベージュ
メモリ 16GB オンボード
ストレージ 512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
グラフィックス AMD Radeon グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
無線LAN/Bluetooth IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth
キーボード バックライトキーボード (日本語配列)
スピーカー B&O Playデュアルスピーカー
Webカメラ HP Wide Vision HD Webcam
Windows Hello 指紋認証センサー
ACアダプター (標準) ACアダプター
価格(税抜)  ¥111,273 (税込¥122,400 )

 

HP Pavilion Aero 13-be

電源ボタンが右端ではなく、Deleatキーの隣です。危ないです。

HP Pavilion Aero 13-be

このパソコンは有線LANが無く、無線LAN設定の画面に、Windows10まではあった「インターネットに接続していません」や「制限された設定で続行する」がありません。
何ということでしょう。これを回避するために、ここでUSB接続のLANアダプタを使います。

有線LANアダプタ

そして、Microsoftアカウント作成のところでLANケーブルを抜くと、ローカルアカウントを設定することができます。

ローカルアカウント

また、ファンクションキーの設定が「Action Keys Mode」有効になっているので、BIOSで[Disabled]に変更。

BIOS

きれいで軽くて気に入って頂けました。
この頃のノートパソコンはメモリ増設ができないものが多いので、メモリは多めにしておきました。

GoogleChromeセットアップ、Adobe Readerインストール、Officeセットアップ。
Gmailをパソコンとスマホで別々のアカウントになっているので、どちらも使えるように設定。
家族とのデータ共有用にGoogleDriveを設定。共有については家族の方にフォルダを作ってもらいましょう。
プリンター設定(Canon TS8230)これはUSB接続していらっしゃいましたが、WiFi接続に変更。
ファンクションキーが、デフォルトでFnキーを押しながらなので、BIOSで変更。

パソコンの起動を指紋認証設定。これはうれしいです。
電源オプションを設定
 カバーを閉じる→スリープ
 電源ボタン→シャットダウン

今までのパソコンは壊れてはいないので、家族にあげるそうなので、OSのクリーンアップで全部消去。

  • 2009年7月31日

複合機また故障

我が家の複合機HPの「HP Officejet Pro L7590」、液晶パネルの表示がだんだん崩れてきて、表示されなくなったりするので、メーカーに申告したところ交換になりました。
交換後は、基本設定やFAX設定・ネットワーク設定を前と同じにすればOKです。
それにしても・・・、購入が2009/4/14、その後2回目の交換です。
5年延長保証入ってますけど、このペースで交換が続いたらたまりません。

  • 2009年5月27日

HP Imageing Moniter初期化中

「HP Officejet Pro L7590」だが、最初からどうもADFの紙送りが悪く、初めは2、3回試すと送られたが段々悪化していくようであった。FAXも送れるのだが、機器のFAXテストはなぜか不合格。

メーカーサポートに電話したところ、「ADFの紙送りが・・・」と言っているのに、フラットベットスキャナのクリーニングをFAXされ、きれそうになりがなら再度電話したところ、機械ごと交換になった。
交換後、何か手続きがいるかとさがしてみたが、プリンタのネットワーク環境を設定しなおすだけで良いはずが、印刷ができない。
仕方ないので再度ドライバの入れ直しをして、印刷はできるようになったものの、今度は起動時に「Imageing Moniter」がフリーズする。
「HPソリューションセンター」を起動しようとすると、「プリンタが見つからない」とのたまう。
複合機から、スキャンの送信先には、PCが見えてこない。
ソフトのUpdateも再インストールも効果無し。
ファイヤーウォールは例外に登録しているし、再設定時はそれも無効にしている。
セキュリティソフトで邪魔をするものも無い。

仕方ないので、HPのサポートにメールを送ったところ、下記を試すよう案内を受けました。

□交換修理後の再セットアップ手順(有線LAN接続/Windows編)
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01038924&lc=ja&dlc=ja&cc=jp&product=3643612

これはもう試しているので効果無し。ただ、セットアップが全部は完了していないような気がします。
その旨返事を送ると、下記の要領で、再セットアップをするよう指示を受けました。

1.HPサイト下記URLより、最新のドライバをダウンロード。

□フルソリューションドライバ(ドライバと付属ソフトウェア)
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=mp-60795-1&lc=ja&dlc=ja&cc=jp&os=228&product=3643612

2.常駐プログラムをすべて停止。

3.ドライバ及び関連ソフトウェアを完全削除。

□ドライバ及び関連ソフトウェア削除方法
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericDocument?dlc=ja&lc=ja&lang=ja&cc=jp&docname=c00266140

4.TEMP・%TEMP%フォルダ内のファイル削除

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、名前を「temp」と入力し、実行して表示されるファイルを全て選択して、
 削除。

同じ手順にて「%temp%」と入力し、実行して表示されるファイルについても全て削除します。

5.ダウンロードしたドライバで再インストール。

□プリンタドライバソフトウェア インストール手順
   (有線LAN Windows XP編)
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00888733&lc=ja&dlc=ja&cc=jp&product=3643612

今度は正常に完了できたようです。
起動できるようになり、機器からPCも認識できます。

で、喜んだのもつかの間、ソフトウェアのUpdateをした直後から、今度は終了中にフリーズして、その為にPCをシャットダウンできない状態に・・・。
ああ、イライラ・・・。